紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2019年06月19日

ベッタクー5

P1080213.JPG

今日は定休日。ベッタクで過ごしています。
リードディフューザーを置いているので、時々ローズマリーの香りが漂ってきます。
キッチンでお料理していても、ローズマリーは邪魔しない香りで心地よい。

リードディフューザーはBamfordというイギリスのブランドのもの。
とてもおすすめです。

一緒に写っているのは プイィ・フュイッセ というデイリーじゃない(主観)白ワイン。
何かの時にと思って買っておいたのに、先週末に間違って開けちゃった。あはは💧

P1080217.JPG

もともとのレイアウトを変えず、キッチンはゴロッと入れ替えました。
L型の1方はステンレス扉のプルダウン式吊戸(これは便利)、左は洗え〜るレンジフード。
キッチンはクリナップのセントロというシリーズで、高くて佇まいも凛としています。
こんなキッチン使っちゃっていいのかしら?という感じです。

今までは やかん派でしたが、バルミューダのポットになりました。

P1080224.JPG

IHヒーターとガスを両方搭載したデュアルシェフ。
魚はグリルではなく、プレートで焼く事になります。
魚は昼に事務所大奥のキッチンで焼く事も多い為、ここではまだイカしか焼いていません。


水を弾くコンティニューオで壁を仕上げてもらいましたが、
油は心配なので、一部はステンレス貼に。

P1080220.JPG

そして今回は何とミーレの食洗機!
入る入る・・・下ごしらえ用のボウルザルやトレーなども一気にいけちゃいます。これはすごい 👀
運転音も静かです。

何といってもグラスのピカピカ具合には驚かされます。
専用リンスを入れるのですが、ホラこのとおり ↓

P1080221.JPG


あ〜よくわからないねぇ。曇りの日の写真だからかな。

お料理の段取りや機器の使い方に もたつきながら、新しいキッチンにも最近少し慣れてきました。
夫は今日これから会合、私は肉じゃがを作ることにします。






posted by アドベンチャー at 18:32| Comment(0) | works-2019- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月13日

ベッタク-4

P1080208.JPG

例の犬(サリー専務)がいる為、リノベーション時に必須と考えたのが、
リビングの手洗いでした。
だってペットシーツなどを片づけた後、いちいち洗面室に行くか、
…でなければキッチンで手を洗う事になる。ぎょえー

キッチンでそんな手を洗うのは嫌だし、(嫌ですよね?)
勿論 近くにあった方がいいに決まっている。
幸いキッチン用のパイプスペースが近くにある〜♡
・・・ここなら給排水を持ってきてもらえる!

・・・というわけで ↓

P1080207.JPG

ダストボックスと、犬のマンマを入れるキャスター付ワゴン(造作)を備え、
立派な手洗いスペースが出来上がりました。
ボウル・自動水栓共、サンワカンパニー。
ダクトボックスはケユカのLentamというステンレスタイプです。

また キッチン側に施工した塗り壁 コンティニューオをそのままリビング側の一面にも延ばし、
コンクリっぽい雰囲気を活かす為、厚みを見せた造作としています。

P1080209.JPG

サンワカンパニーのへミスボウル、300角。
すり鉢状になっているので水切れがよく、お手入れもしやすいです。
一般的なトイレ内の造作手洗いには、少し大きいサイズかもしれませんね。
ここではカウンターの奥行を420oとっています。

ちなみに小物は
SERAXのコンクリ鉢、バオルジィというブランドのバスケットトレイ。
どちらもコンランショップで購入しました。

コンティニューオのカウンターなので、水がはねても弾くから安心。
犬のマンマを用意する時にも便利です。

P1080210.JPG

手洗いの巾は約1m。
そこから右側はクルミ材で造作してもらったTVボード。
木とモルタルの組合せが好きな方には キュンってなります。



posted by アドベンチャー at 14:08| Comment(0) | works-2019- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月09日

ベッタク-3

P1080203.JPG

トグルスイッチの手応えは、既に沢山のお客さまのお家で確認済。パチンパチン。
うちのは5連。瞬時に点けたい場所のスイッチを押せるかというあたりでは、未だつけ間違えています。しかし そろそろ覚えてもよさそうなものだと自分でも思いますわ。

写真では上にインタホン。これは位置も機種も変更できないので仕方ない。
トグルの下は壁付スピーカー。
音響システムもデプトさんにプランニングして頂き、私共にしてみれば立派すぎる機材が整いました。

P1080200.JPG

正面に見えているテレビ下に機器、サイドにウーハー、スピーカーは天井にも埋め込まれています。
メーカーは取説みないとわからず、今は手元にない。

私のオーディオ遍歴と言えば、幼少期にビクターのステレオをあてがわれ、その後中学でパイオニアのコンポ、
働いたお金でバング&オルフセンの素敵なCDプレイヤーを購入。(これは妹の手に渡り、今はオブジェとなっています)だから、そこそこには音楽を聴いてきたかもしれないけれど、こんな立派なシステムなら、もっと音楽を楽しまなくちゃ勿体ないなぁ。
…と、このところセロニアス モンクをよく聴いています。

P1080163.JPG

以前ドアだった場所、玄関ホールからの入口を変えたので、キッチン横によい壁ができました。リモコン類とトグル横2連とフックをニッチ内にまとめ、上手工作所のマグネットボードを設置。便利に使っています。
ドロッグリでこのフックをみつけた時はうれしかった♥  
→ https://materiaux-droguerie.com/kanamono293.html


IMG_1160.jpg

5月に行った ムール貝が美味しいイタリアン♪ sacae 今日も気持ちのよいお天気でしたね。日曜日も夕方になり 冷えた白ワインが飲みたくなってキタ〜。




posted by アドベンチャー at 17:24| Comment(0) | works-2019- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月03日

ベッタク-2

P1080158.JPG

仕事柄、お家の完成見学会などをしている為、
ディスプレイする雑貨類には目がないし、増える一方です。
大奥と打合せ室内に少し飾りながら、他は普段 収納内に。

ベッタク用の雑貨・・・となると、
自分が長年欲しいと思っていた物で、
たまに見学会のお宅で飾れる事ができたらよいかも。

長年気になっていた イームズのハウスバード(上写真に上半身が写り込み)という物。
最近では リプロダクトで、ピンクや緑のバードもあるようですが、
ヤダ、カラスなのだから絶対 黒でしょ! 
で、ウチのは Vitra社の正規品としました(コーディネーターのプライド炸裂)

P1080161.JPG

奥に見えている壁は、耐水性のある塗り壁仕上。コンティニューオのモルタル色です。
これには私も大変ご満足。

更にこれ!
ハンスJウェグナーのYチェアがまた、見て美しく座ってヨイ。
発売後60年以上経って、いまだに新しさを感じるのはさすがだと思う。
誕生後〇〇年以上たった私も、少し あやかりたいものです。

高いし、2脚のみの購入とし、
持っていたイームズチェア2脚も使いながら、
ダイニングテーブルにも合う高めのソファを合わせています。これは後日また。

P1080197.JPG

↑ もったいぶって ボカシ写真 ‼ 


P1080192.JPG


わぁ〜犬がまるで丸太にかぶりついているような動きで アヤシイ・・

そもそも大奥は、色々な物をこの犬にかじられまくり、
ベッタクも同じ被害にあうのではないかと危惧していたところでしたが、今のところセーフ。 


P1080184.JPG

こんなに見つめて、丸太♥ カジリタイ という事かしら?
青森ヒバの丸太は、チョイ掛けスツールやサイドテーブルとしても使えますが、
オブジェとして とっても素敵です。
犬の ホネがわりにさせるものか。。。

posted by アドベンチャー at 16:58| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のトラックバック