紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2019年07月28日

居ごこち

P1080235.JPG

「家を2件持つ人は正気を失う」と ある本に書いてあった。
ベッタクの主としては「あらら ヤバクね?」という感じです (^^;

それが書いてあったのは、建築家の中村好文先生のご著書。
中村先生は別荘や小屋などの施工例も多く、
2軒目の別荘を依頼されたお施主さまから、確かフランス映画のセリフとして、
そのような話を聞いたそうです。

その中村好文先生のトークイベントに昨日行ってきました。

P1080268.JPG

場所は六花亭のホール。
先生の友人でもあるリュート奏者の方の演奏会から始まり、
「居ごこち」というキーワードで、旅先や建築の写真を見ながらお話をして下さいました。

「居ごこちが良い」と感じるのも、人それぞれで違うものでしょうね。
ピシッと整ってスキのない空間を好む方、
ゴチャゴチャとしている方が、肩肘はらずに寛げるという方・・・

私共の事務所でつくっている建物も、
どこか中村先生の建築につながる感性があると思っていて、
勿論 私共はもっともっと感性を磨かなくては〜なのですが、
素敵な世界観をのぞかせて頂き、よい時間を過ごしてきました。

IMG_1339.jpg

ホールのある六花亭札幌本店には、
仏 モリエールのカフェ 「降っても晴れても」が入っています。

開演前にクレームダンジュ♥

P1080272.JPG

さて今日は久しぶりに開催の構造見学会。
SE構法という耐震性に優れた工法による現場です。

予約制で、今日の分は既に締め切らせて頂いておりますが、
もしもご覧になりたいという方がいらっしゃいましたら、
シノザキ建築事務所HP内のコンタクトよりご連絡下さい。
別の日で設定させて頂く事もできると思います。

上の写真は例のベッタク。
ダイニング〜ソファ〜書斎コーナー方向です。

右奥に異質な空間がありますが

P1080270.JPG

ゴージャスな広さと快適性を誇る サリー専務の部屋。

アイアン製の柵は、セクション別に組み合わせるタイプ、
空間に合わせて固定する事ができます。
フリーステッチというショップから購入しました。

ペットの居場所を作るとなると、
「素敵」とは言えないものになりがちですが、
調べ倒して たどり着いたのがこのカタチでした。

専務は満足でしょうかね?
posted by アドベンチャー at 13:14| Comment(0) | works-2019- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月17日

休日

IMG_1328.jpg

日曜は「薪の会」でBBQ。
場所をお借りしたお家のご主人秘蔵の日本酒を頂きながら 美味しいお肉。
焼き野菜があまりなかったなぁ、というわけで

海の日のランチは野菜。
ワンプレートにローストポーク、キッシュと
紫サツマイモのポタージュ(埋もれて見えていない)

IMG_1329.jpg

お客さまにもファンが多い雑貨屋さん SUU のカフェです。
雑貨屋さんの雰囲気をそのまま感じられる。

自分で頑張ってサラダを作っても、一度に使う野菜はせいぜい数種類。
お店でたまに沢山の種類の野菜を頂くのはご褒美だね。
身体によいし。

オクラやスナップエンドウは種を見せて盛るのがカワイイ、
という事にも気づいたりする。

IMG_1332.jpg

SUUからもほど近い近代美術館。
東山魁夷展。

素晴らしいとの評判どおり、深い感銘を受けました。
しかし唐招提寺のフスマ絵を持ってきてしまうなんて! 
修復中だから、との事ですが、
長押や畳で構成された作品は、その場の静謐な雰囲気も見事に再現されています。

前の記事にアップしたサメの写真と、色 かぶっていますが、
フスマ絵の「あお」色は、ふるえるほど美しかったです。

あお色について画伯が語ったこと、
「絶えず心の奥に秘められて、達することの出来ない願望の色である」

深いね。。。



posted by アドベンチャー at 15:22| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月04日

ベッタクー6

20180101_020902_0041.jpg

小さめでしたがサメです。
代表は見たらしいのですが、私は気づかなかった。残念。。。とは言え ボ〜と泳いでいて
急に近くで出会ったら パニクルわ。

サカナを見るのは好きですが、北海道の海にはご存じのように地味〜なサカナしかいません。
なので、完全にリゾートねらいのダイビングです。
別に地味なサカナを見たくないわけでもなく、タコやホッケにウニ♥ それはそれで美味しそうですが、寒いからね。

リゾートの話をするとキリがないので、
ベッタクのキッチンに戻ります。

P1080226.JPG

キッチンの配置は変更していないのですが、
玄関ホールからの建具や収納などをつくり直しました。
コンパクトですが食品庫を設け、下段はゴミ箱スペース。

奥の収納下はルンバ基地で、収納内には雑多なものやスティック掃除機が入っています。
大奥や事務所ではダイソンを使っていますが、
ベッタク用はパナソニックのパワーコードレス。軽いし調子よいです。

P1080225.JPG

ダストボックスは シンプルヒューマンの2分割タイプ、なかなか大きなサイズが2個。重い。
100均で売っている30L〜40Lの袋を入れて使っています。
マンションはいつでもゴミが出せるので、ありがたいですが、
収集日まで保管しなくてはならない場合、プラや紙はあふれます。
ダストボックスとゴミの管理は、家のプランニング時にしっかり考えなくてはならないもののひとつですね。

食品庫は奥行が深い(約600o)ので、スライドバスケットを取付し、
取り出しやすくしてもらいました。
エクレアパーツのスライドバスケットです。

P1080227.JPG

キッチン本体とは違う面材、後ろの収納はパナソニックです。
黒っぽいダークブラウンの色味が本体側と似ていながら、全部同じよりも変化があってよいなと。

ハイカウンターなので収納力があり、まだ内部はスカスカ。
人気のバルミューダトースターは確かにパンが美味しいし、
パナソニックのオーブンレンジも使いやすいのでリピート買いです。

P1080230.JPG

袖壁のマガジンラックは、素敵な金物類を作っている上手工作所のものです。






posted by アドベンチャー at 16:58| Comment(0) | works-2019- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月02日

ゴーヤ

IMG_1234.jpg

6月下旬の沖縄は梅雨明け直後でねらい目。のはずが、
梅雨が明けない、天気予報も雨やら台風やらと、穏やかじゃない、
でもこれを逃すといつ行けるかわからない。ので行ってきました。

ご覧のとおり、ずっと雨というわけではなく、良かったのですよ。
世界の色々な場所でおきている、それまでのお天気とは違う変化。
気になりますね。

札幌もこの時期、以前より暖かい日が多いように思いませんか?

R1.jpg

前半の宿泊はハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド。
ビーチハウスという離れの棟で、広いっ⤴
インテリアもそつなく上品にまとまっています。

R2.jpg

ゴーヤチャンプル1食目。
海ぶどうと島らっきょうとオリオンビールで幸せ♥ 地元の食堂で夕食。

R3.jpg

2日目は台風が通過した影響で、ダイビングポイントに行く船が出ず、予定を変更し、
ゴーヤチャンプル2食目とぜんざい。 名護ひがし食堂は地元で人気の食堂ですって。

鬱蒼とした熱帯植物に圧倒されながら、やんばる地方でのカフェランチもおすすめです。↓

R4.jpg

後半の宿泊は、風が抜ける美しいリゾート、ブセナテラス。の別館、
ザ・テラスクラブアットブセナ。
とても美しいところで、はぁ〜って ため息がでます。
別館には海水を使用したタラソプールがあり、ジェット水流やフロートなど、海水の力をお借りしてリラックスしたりマッサージ効果を得たりできます。海水のミネラルが効くらしいのだわ。

R6.jpg

ブセナの室内もゆったりです。ラグジュアリー
心地よすぎて夫はよく寝落ちする。

IMG_1290.jpg

R5.jpg

ゴーヤチャンプル3食目。
4食目を食べそこなって無念。で、買って帰ったゴーヤで家でチャンプルをつくって食べました。


20180101_042232_001.JPG


そんな日々を過ごし、まだ少しボケていますが、また日常を生きていきます。






posted by アドベンチャー at 18:39| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のトラックバック