フレイムという兵庫県の芦屋にある照明器具メーカー。
国内の大手メーカーとはチョト違う、良いデザインの器具を扱っています。
う〜ん、似たような器具なら国内メーカーにもあるのですが、
フレイムの器具は醸し出す雰囲気や佇まいが、ウチの建物に合うと思っています。
flame ご参考になさって下さい。
→ https://www.flame-product.com/
写真は凸LAMPシリーズのガラス。
家のイメージに合わせてポイント的に使うと、インテリア度がグンと上がりますよ⤴
昨年末に完成した「月見窓の家」
年末のお引越しでしたが、そろそろ落ち着いてきたでしょうか?
2世帯住宅の2階部分、収納を多くとりながら無駄なく効率のよいプランです。
ベンチソファからPCコーナー、キッチン。
キッチンの横長窓からも、街並みが見渡せます。
窓からの眺めを期待できる土地は限られますが、手に入れられた方々は幸せですね♪
余談ですが、ベッタクは3F。
運のいい事に、大きな窓からの景色は山の方まで抜けており、
庭の木々も見渡せます。ありがたや〜。
額には福田元美さんというイラストレーターのポストカード。
扱っているのは、場所をかえながら営業を続けてくれている、
パスキューアイランドという雑貨店です。
札幌が今よりまだのんびりしていた頃からお店があります。
記憶があいまいなほど古い話ですが、
その頃と言えば、のワタクシ的定番コース。
4プラとダイエー(現PIVOT)の間を通って西方向にぶらぶら歩く。
通り沿いにその当時既に老朽化で傾いていた友人の家
(新聞販売店)をやり過ごす。
素敵な喫茶店(カフェとは言わない)や食べ物屋さんが点在し、
オヨヨ通りなるストリートもありました。
ひまだった学生の頃や、社会人になってからも、よく通った界隈です。
駅前通りに向い、
おにぎり屋さんが入っていたコスモ(現札幌ナナイロビル)、
地下に書店があったエイト(現アルシュ)を通り地下街へ。
今回はパスキューアイランドからタイムトリップしてみました。
よく行った喫茶店の名前などは思い出せないのが無念です。
今ならパシャパシャ保存しておけるから便利ですね。
ではごきげんよう。