紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2009年03月23日

☆.。:*キラキラ*:。.☆で主婦力アップ作戦

インテリアブログ インテリアコーディネート 
  ↑ 参加していますが、まだまだ。。。実務は長いキャリアとなりましたが、ブログはビギナー。応援、宜しくお願いします。

crystal.jpg

今日からまた新しいテーマで・・・と考えております。
タイトルに入っている「キラキラ」。

潤んだ瞳がキラキラしていた頃ははるか昔。。。しかし。。。
そうなってもあきらめないのが現代を生きる女性。
内面から輝きたいと精進の日々、というか楽しくキラキラを探している方が多いですね。(私もそうありたいです)

本日の画像は、まずクリスタルのシャンデリアから。

少し前まで、キッチンなどの明かりは、吊戸棚の下につける20Wの蛍光灯が当たり前でしたね。
アクリルカバーの、アレです。

ところが最近はオープンキッチンが増えた事も手伝って、照明器具のデザインにこだわる方が多くなっています。
私自身、折角なら…と思うので、お客様にもどしどしご提案します。

ただし、このようなキラキラタイプのシャンデリアやペンダントは…

@ 電球型蛍光ランプに交換不可なものも多く、その場合、電気代は多少かさみます。
A 同じく、手元に陰影ができやすい。
B みがけばキラキラと光りますが、みがかないとドヨ〜ンとくすんできます。

などの特徴がありますので、要注意ですね。

「好きな灯りの下で料理する時間を幸せ」と考え、多少の不便さなど物ともしないというような信念が必要です。
う〜ん。好きなものを毎日眺めて過ごせるなら、私も多少の事は我慢するほうかなぁ。

尚、スワロフスキー社のクリスタルを使用したシャンデリアですと非常に高価ですが、画像の商品は頑張ればなんとか、という範囲内かなと思います。
詳細についてお知りになりたい方はお問合せ下さいませね。

pendant.jpg

こちらは手元灯にあたる2灯のペンダントがシンプルな小型タイプ。
吹抜のダイニング用灯りとして、ライティングレールにスポットを取付しています。

このスポットライトも、キラキラのガラスセード。
小型なので嫌味のないキラキラです。

クリスタルなどに限らず
自分にとってのキラキラを ぴかぴか(新しい)
ひとつでも インテリアにプラスすると、
おうち時間がハッピー〜♪になれそうですね。

ひらめき本日もお付き合いいただき、誠に有難うございます。
ブログ村にお帰りの際には、応援クリックと共にこちらから…
村民以外の方も、是非お越し下さい。
  ↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

お時間のある方は、過去ログへも是非、お立ち寄り下さいませ。









posted by アドベンチャー at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアLOVE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック