紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2009年04月01日

ごはんの後の...テーブルの上...

table1.JPG

毎日のごはん…仕度も後片付けも大変ですよね。

ダイニングテーブルの上にはまだ醤油さしが載っているけれど、また明日使うし、と見てみないふり。

お茶の急須とポットも載ったまま。

…で、そのうちに、そこが定位置となる…。

あ〜こんなはずではなかったのに〜〜〜。

table2.JPG

更に、お父さん宛のDMとか、捨てられない伝票とかも困りますね。

「とりあえずしまっておこう」の類も増えるばかり。

リビングダイニングには、引出しなどの収納が沢山ほしい。

そうすれば、食事用のテーブルクロスや、パパッと飾れる雑貨類だって、近くにしまえる。

table3.JPG

シンプルなディスプレイが基本だけど、ステキに見せたいという時に…。

ダイニングなどのカーテンと同じ生地で、テーブルランナーやマットを作っておくと便利ですよ。
オーダーカーテンを注文する際に、余った生地があればもらっておき、
サイズを決めて、ミシンでジャジャっと縫い目処理。

生地が余っていないようでしたら、生地だけ一緒に購入するか、この際、縫ってもらうのも頼んでしまうといいですね。

カーテン生地には巾140cm前後と100cm前後のものが多いので、ストライプや柄などの場合は、イメージを確認しましょう。


ちなみに写真のようなマットですと、生地巾いっぱい×45cmとか100cm×35cm。ダイニングテーブルの大きさとの関係をチェックです。

市販のマットの場合は、飾るものとの相性を考慮してチョイスしましょう。

ディスプレイについては…
私が好きなのは、同じものを複数並べる飾り方。
高さのあるものは細めのフォルム、低めなら少し大きめでも。

間に、小さなキャンドルホルダーなどをポンとおいても、サマになります。

面がクロスで一部覆われているのでボリューム感もありますし、簡単な飾りでもセンスよく見えるのでは…?と思います。

kelly.jpg

↑↑↑こちらはロンドンのインテリアデザイナー ケリー・ホッペン女史の本。この方のディスプレイも好きです。


とにかく「ステキなインテリアの中で生活する」為には、せっせせっせと片付けなくてはならないもの。

限られた時間のなかで効率よく家事をすませ、他の色々な事に使う時間を増やす。
私にとっても、永遠の課題なのだワン。

ひらめき本日もお付き合いいただき、誠に有難うございます。
お手数をお掛けしますが、応援のクリックをお願いしますね。
  ↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

お時間のある方は、過去ログへも是非、お立ち寄り下さいませ。




posted by アドベンチャー at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアLOVE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック