紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2009年04月07日

よそ様の洗濯事情その3...☆

tea.JPG

以前読んだ江國香織さんの小説で…

掃除、特にドアノブなどは毎日拭く。頑張るグッド(上向き矢印)
買い物に行き、だんな様の好きな献立を考え、毎日お料理する。頑張るグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

・・・後は洗濯。でもこれは洗濯物を入れるだけ・・・楽〜バッド(下向き矢印)
2時間か、3時間?読書をしたり、昼寝をしたり。
子供が生まれるまでの、ひと時の自由な時間。

こんな描写がありました。(詳細部分のズレはご容赦願います。)

そ〜ですよね〜〜!

sentaku.jpg

昨日は、たたむとか干すとか言っていましたが、今時は全自動洗濯機。
スイッチポンで、後はお任せ。

私など、壊れないと新しいものに買い換えられないって、昭和生まれの宿命でしょうか。

ん?しかし、乾燥機能を普段は使っていないという方が結構多いという話も聞いたことがあったけれど…。
多少シワになりやすいとか、何よりもったいないという理由で。

つまり昭和頭の方がまだ多いという事ですよね。
ふふっ、なんだか安心のような。

ちなみに新型某□□製、お風呂の残り湯を除菌し、しかも濃いめの洗濯水(いかにも汚れが落ちそうな表現)で、ザッパザッパとたたきつけるらしいから、敵いません。
さすがに、いいかもしれない…と思い始めたM子です。
あ〜しかし捨てられない〜。


hosihime.jpg

幾ら「省エネタイプ」と聞いてもなんとなく信用できずに干してしまう皆様方や、「エコ替え」と聞いてももったいなく感じる派の皆様方には、こちらが便利。

干し姫サマです。
我が家でも電動昇降の3本タイプを使っております。

ハンガー掛けにすると重なり部分があるので、真中の1本は使えません。これが難点。
でも1本では足りないので、仕方ないのかもしれませんね。

写真のように、カーテンレール上に壁付できるタイプもあるようで、美観はイマイチですが、よく乾きそうです。
あまりおススメしたくはありませんが…。

こうならないように(壁付)、新築・リフォーム時に、干す場所などもしっかりと考えるべきなのであります!!!
部屋干しの方、結構多いですからね。(花粉もあるし)

ひらめき本日もお付き合いいただき、誠に有難うございます。
お手数をお掛けしますが、応援のクリックをお願いしますね。
  ↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

お時間のある方は、過去ログへも是非、お立ち寄り下さいませ。
















































posted by アドベンチャー at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 設計・プランについて・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック