紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2009年04月13日

@理想のユーティリティで主婦力アップ作戦その2@

ak1.jpg

定期的に整理しないと物であふれてしまう、我が家の物入。
あっ、お宅も?

トイレットペーパー・ティッシュ類
乾物・缶詰・ビン類・ミネラルウォーターなどの食品
安売りしていた洗剤やラップ・シャンプー、トリートメント、化粧品類

旅行で宿泊した際に、つい貰ってきてしまうアメニティグッズだって、増える一方・・・。
あ〜アナタも。。。

とはいえ、日用品は通常時と安売り時の価格差が大きいから、買い置きしておいた方がお得ですし。
家の在庫をきらしてしまうと困りますし。

ある程度のストック分を収納するスペースは、絶対に確保したいものですね。

senzai.jpg

ストックとは別に、使用中の洗濯用洗剤も、理想を言えば洗濯機のすぐ側に収納しておきたい。

ハンガーやネット・カゴを入れたり、バケツやお掃除道具なども収納できるといいだろうなぁ〜。

ユーティリティが脱衣室を兼ねている場合などは、脱いだ洋服や
着替えのパジャマを置く場所も必要。

洗濯物を入れるカゴ?の上がカウンターなどになっていると、
洋服を置いたり、乾いた洗濯物をたたんだりできて便利ですね。

ak2.jpg

更に、こんなカウンターがあれば、アイロン掛けだってできます。
ジャマな時にはパタンと折っておける仕掛けつき。手(チョキ)


ね、皆さま、もっとユーティリティにこだわりましょうよ。
自分にとって必要な要素を見極めること。
自分の動き(動線)のチェックをすることからスタートです。

ユーティリティとキッチンは、なんと言いましても「オウチのファクトリー」のような場所なのですから。
工夫次第で家事が楽しくなるかも・・・ですわよ。

ひらめき本日もお付き合いいただき、誠に有難うございます。
お手数をお掛けしますが、応援のクリックをお願いしますね。
  ↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

お時間のある方は、過去ログへも是非、お立ち寄り下さいませ。










posted by アドベンチャー at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 設計・プランについて・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。