紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2009年05月11日

☆。。ウェルカムなアイテム。。☆

fp.JPG

札幌にも春の訪れを感じるこの頃・・・。
ホームセンターやお花屋さんの店先も、色とりどりの苗が所狭しと並べられています。

我が家の庭はというと、チューリップやヒヤシンス、きれいなブルーの花や木々の他、正体不明の草も生い茂り・・・ワイルドな状態です。

そろそろプランターに苗を植えようかという事になり、今度の週末あたり助っ人がやってくる予定になっています。(困った時の親頼みあせあせ(飛び散る汗)

eu.JPG

生花はいいなぁと思うのですが。。。
あっという間に枯れ、
こだわって選ぶと高価であり、
お手入れが必要である。

このような理由から、玄関などのディスプレイには、思い切って造花を選ぶのもおススメです。
最近の造花はとても美しくエレガント。

上の写真のようにファブリックパネルと色を合わせたり、2枚目の写真のようにディスプレイ小物(ここではウサギ)と合わせたりするとお互いが一層引き立つと思いませんか?

ファブリックパネルは最近、とてもよく使うアイテムです。

お客さまからの評判も上々で、よく購入経路などのお問合せを頂きます。
当社でも販売商品として扱っていますので、ご希望の方は是非お問合せ下さいませ。

en.JPG

玄関ホールなどでたまに見かけるニッチ。
小さなスペースではありますが、気を抜けない場所でもあります。

例えばこのように、奥の面だけクロスを替えると、ひとあじ違います。
この場合、そのクロスの持つイメージと、ディスプレイする物・・・必ず合わせなくてはダメです。

ep.JPG

上を見上げればシャンデリア。

ゴツっとしたガラスがかわいく、一応ワイヤー吊り。
本来ワイヤーは長くして、食卓上などの照明として使うのですが、短くしてもらい玄関の天井に。

キラキラ感のある灯りが幻想的で好きです。

eh.JPG

本日は「玄関ホールのディスプレイ」というテーマにしてみました。

ディスプレイというわけではありませんが、来客用のコートクロークなどがない場合に便利なのが、上の写真に写っているコート用フック。

使用時だけパタっとフックを倒すもので、戻すとスッキリ。
色はホワイトとクリア系の木目があります。
KAWAJUNというメーカーのもの。

ひらめき本日もお付き合いいただき、誠に有難うございます。
お手数をお掛けしますが、応援のクリックをお願いしますね。
  ↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

お時間のある方は、過去ログへも是非、お立ち寄り下さいませ。











posted by アドベンチャー at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアLOVE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック