紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2017年10月29日

テガラランの家2

_1060825.JPG

「テガラランの家」2日間の完成見学会が終わりました。
今回も沢山のお客さまにお越し頂き、誠に有難うございました。

私は本日 事務所待機だったので、
ぐちゃぐちゃになっていた机の上を整理したり、次週末の打合せの準備をしたり、
シーツやブランケットをお洗濯したり(これが面倒なのだわ)、食材を買出しに出たり…と
色々できました。
スタッフが優秀なので助かります。わはは。。。少しずつお任せを増やしていこうっと。

_1060814.JPG

棚田由来の名前になった階段がこちら↑
クルミ材の3層合板の踏板、8段目までは巾も広くのびやかです。
階段の左側がキッチンというレイアウトも珍しい。

こんな階段は家の中でもフォーカルポイントになりますね。
私は印象的な階段を見ると、蒲田行進曲のヤスさんのシーンとか、
アンタッチャブルでのアンディ・ガルシアが乳母車止めをする❤なシーンとか、
新撰組の池田屋のシーンなどを思い出すのが常です。あ、全部落ちるシーンじゃないか…

_1060816.JPG

ともかくどんな作り方をしても、家の中にも危険な場所はあるという事に変わりはないので、
気をつけたいものですね。記:ロフトから落下の経験者

上の写真、夏のドラムストラックのライブで手に入れたジェンベという打楽器が見えています。
こういう場所に置きたかった〜という自己満足をひと時 味わえました。
アフリカンテイストを少しだけ取り入れたインテリア、とても好きです。

_1060808.JPG

手前にアイアン手すり、ダークグレー色の奥の壁はキッチン収納と棚です。

_1060817.JPG

トグルスイッチとはまた違う、アメリカンスイッチ。
お客さまのお好みに合わせ、できる限りご要望に沿うものを、
アキラメズニ取り入れてまいります。
実はなかなか複雑な為、発注するのも工事をするのも大変だった。でもアキラメナイワ、ワタシ

Nさんスミマセン。。。

_1060832.JPG

ペレットストーブ!!
今日の札幌は暖かな1日でしたが、これからの季節、炎の見える暮らしはいいですね。

posted by アドベンチャー at 17:31| Comment(0) | WORKS-2017- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近のトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。