紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2019年09月03日

ベッタクの IOT

P1080395.JPG

ウチもIOT始めました。

IOT・・・最近AIと並んでよく使われている言葉。
Internet Of Things の略と言われてもよくわかりませんが、
ウチの場合 洗濯機はそれにあたります。

人は多くないのに洗濯物が多い。
ふわふわタオルを目指す為、タオル以外は乾燥30~45分程度かけ、
タオルはさらにしっかりめに乾燥させる2段階干し。

なので洗濯機は長時間可動する事になる。
でもベッタクでは夜中に騒音を立てたくない。。。

など、家事の中でも洗濯の負荷は大きいと感じます。

IMG_1403.jpg

せめて気分があがるように用意したオシャレ洗剤たち。

見学会のディスプレイでも使っている「とみおかクリーニング」のものを
ベッタクでは贅沢にデイリーユースしています。
左から、ラウンドレスのオシャレ着用、とみおかクリーニングの無香料柔軟剤と粉洗剤、
運搬用にフレディレックのバスケット。

心なしか、排水まわりのお手入れ部分が、ベタベタしないように思います。
環境に悪くなさそう。

P1080380.JPG

リビングの梁で少し下がった天井部にアイアンバーをつけています。
なので運搬は必至ですが、2m50pのバーだからたっぷり干せます。

すっかり IOT の話からずれていましたが、
朝 洗濯機をセットして予約、終了時間を設定すれば、勝手に起動してくれます。
仕事先でもスマホで終了時間の調整や、状態を確認する事ができて便利。

こういう家電などが増えているのでしょうね。
ならば冷蔵庫にももっと頑張ってもらいたいものだ・・・
例えば賞味期限がアヤシイものや、冷凍庫内でたまに得体が知れなくなっている物がある。

買ってきたら冷蔵庫が読み取り、記憶し、
それらを早めに救済する為にお知らせしてくれる機能。
既にあるのかな?

P1080341.JPG

ハマルハナゾノラボのユーティリティ。
洗濯流しや作業カウンター、アイロンスペースなど、戸建てならではのゆとりです。

更に主婦垂涎の乾太くん(ガス衣類乾燥機)と、肩に優しい干し姫さま。
乾太くんをご採用のお客さま方は、口を揃えて「とても良い」と絶賛されています。

そうは言うけれど、厚手の何かと薄手の何かを一緒で乾かし、問題ないはずないだろ〜って
ずっと私は疑っています。
実感してみたい〜(ベッタクは取付不可でした、残念)

ユーザーのOBさまなど、どなたか詳しくお話を聞かせて下さいな。


IMG_1398 (1).jpg

明日は定休日ですので、ダラダラ長くなりました。
先週末の「しのカフェ」は、南円山のセ・ボー・エボン




posted by アドベンチャー at 19:39| Comment(0) | works-2019- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近のトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。