紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2019年11月26日

草ときの家2

DSC00154.JPG

パナソニックのキッチンにミーレの食洗機を搭載。
食器棚側はクルミ板の造作。

造作なので、使い方に合わせてサイズの微調整をしています。
ケユカのダストボックスを4個並べたい、などね。

DSC00142.JPG

引出しの引手はキッチンと同じ物をお取寄せし、
開き扉のつまみはすっきりしたデザインの物をセレクトいたしました。

全体が写真に入りきっていません💦 巾は全長5m25cm。
1段下げた所はお勉強コーナーとしています。
吊戸棚が5m以上連続する様子はスゴイ。

尚 参考までに体長5m以上のワニもいるそうです。
ヘビなら理解できるが、そんなワニなんて。。。

DSC00145.JPG


こちらから見ると少し全体が写っています。
リビングは勾配天井で、2F天井より下げた位置からの斜めなので、トップで4m40cmほど。
前回アップした写真がよくわかります。

4m40cmは キリンくらいの高さですね。
あらためて キリン、高すぎ。。。

ソファの背面はカラマツの構造柱をアラワシにしています。

DSC00195.JPG

吹抜以外の天井高は2m40cm。
これは最大級のグリズリーと同じ位、というとわかりやすいですね。
知らないって? あはは ^^;

今回は、生き物のサイズで建築を分析してみました。
我ながら楽しい企画でしたので、またやってしまうかもしれません。

DSC00174.JPG

ではごきげんよう










posted by アドベンチャー at 18:21| Comment(0) | works-2019- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近のトラックバック