紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2019年04月25日

紡葉の家2

_1080012.JPG

3月はじめ、まだ雪のある頃に完成した「紬葉の家」
春になって、
窓越しの木々や山の景色は、美しく色づき始めているでしょうか。。。

長いGWを迎えるにあたり、
打合せ中のお家の進捗などを確認しながら、
私には大仕事が待っている〜 (^^; 
その大仕事、7割方 片付いてはいるのですが、だらだらと引きずっている状態で。
すっきり終わったら、ブログでもご報告します。きっと。

_1070997.JPG

葉っぱの形をしたタイル。
グレージュカラーのグラデーションと、
カウンターに施されたモルタル色の塗り仕上げ。
陶器の白と水栓のクローム・・・

造作ならではの組合せ。インテリアは奥が深くて楽しい♪

事務所の大奥にあるキッチン壁に、むりやりモルタルを塗ってもらったのが数年前。
当たり前ですが、すっかり油で汚れてしまいました。
今は防水仕様の塗り素材がある。

いい世の中です。

6.jpg

ペレットストーブの床も塗り仕上で、壁は札幌軟石。
噴火活動によってあの大きな支笏湖が形成された時、
流れてきた火砕流が南区石山あたりで固まった。
それが札幌軟石だそうで、
4万年前の噴火の様子に想いを馳せながら、
火砕流には決して出会いたくないと願うのでした。

地元産、しかも歴史にまつわる素材を身近に、という家づくり。
地産地消というか・・・消費ではないけれど、
素敵な事だと思います。

紋別のカラマツ、道南杉、道産無垢材、
既にシノザキの家で使っている地元の木材たちも、軟石を歓迎してくれるでしょう。

40.jpg

紡葉の家の2階。大きな吹抜を囲むように、格子の手すりが繋がっています。
この大きな吹抜に、
何か印象的なペンダントが欲しい!
お客さまも私もそう思いました。

物語を感じさせる物。
インテリアは いつしかそんなテーマとなり、探す事しばし。
海外からの輸入器具を扱っている代理店で、みつけたのがこの器具です。

_1080060.JPG

グレイパンツ Scrap lights MOON 大中小

名前のとおり、スクラップ。
再生ダンボールを素材とし、レーザーで精密に切断、
ハンディキャップを持つ職人さんが無毒な接着剤を用いて丁寧に組み立てる。

そんなストーリーをお伝えし、
お客さまも共感して下さって、
このペンダント3灯はシアトルから日本にやってきました。

_1070985.JPG

灯すと更に美しい。

家はご家族の物語が紡がれていく場所。
そんな大切なお手伝いをさせて頂いている事に、感謝です。

今日は少し時間をかけて書きました。
長くなりましたが、ご覧頂き、有難うございます。































posted by アドベンチャー at 17:46| Comment(0) | works-2019- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

紡葉の家 1

_1080020.JPG

春らしくなりましたね。
道産子としては、3月はまだ雪の多い冬というイメージでしたが、
年々 変化してきているのを感じます。

その温かな先週末、「紡葉の家」の完成見学会が開催されました。
大きなお家でハイスペックなフル装備、
耐震構法SE構法での弊社1棟目という事もあって必見アピールのかいあり、
大勢のお客さま、関係業者さまにご覧頂く事ができました。

_1080016.JPG

_1080042.JPG

リビングはステップダウンのタイル仕上げ床になっています。
床下スラブヒーターのパイピングにより、
空気層から熱が伝わる無垢床部と違い、直にほんわりと温まるから何とも心地よいスペース。

また、天井の一部を下げてあり、ほら穴にこもるような落ち着く場所となりました。
インテリアもリゾート感たっぷり。

_1080008.JPG

ステップダウンにすると生まれる基礎の段差と、それを利用したアッパーライト ↑
海の底に漂っているような感覚・・・いわゆるヒラメ感みたいなものを味わえそうです。

_1080038.JPG

手すりの横格子が美しく連続 =====
階段はクルミ三層合板、手すりはタモ集成材での造作です。
大工さん達は大変だったはずで、すごいなと思います。

ブログ更新も久しぶりだったので、ご紹介できていないお家もあり、
春でもあるし、また少しずつアップできればと思っています。
今日の〆は、私お気に入りのディスプレイで ↓

_1080007.JPG

青森ヒバの、スツールと薪セット。
エッセンシャルオイル付なので、森林浴気分を味わえる。
薪ストーブはおけないけれど、その気になれる一品だと思います。






















posted by アドベンチャー at 15:22| Comment(0) | works-2019- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月25日

Ku’u home 'olu'olu 明日から完成見学会

_1070889.JPG

明日から完成見学会の「K'uu home 'olu'olu」というお家。
本日セッティングに行ってまいりました。

’olu'olu…おるおる は、ハワイの言葉で「心地よい」というような意味だそうで、
完成したお家はまさに 心地よい家です♪

完全予約制となっておりますので、気になる方は
シノザキ建築事務所ホームページをご覧下さいませ。

_1070890.JPG

アカシアの無垢床と、クルミのカウンター
どんな場所なのか、全貌は明日まで秘密。

_1070892.JPG

川田と越膳
家電の搬入と設置の為に待機中。
今日は朝から仕上げのチェックや調整で、お疲れさまでした。

ご予約下さっているお客さま方、お気をつけていらして下さい。




posted by アドベンチャー at 22:59| Comment(0) | works-2019- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のトラックバック