紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2018年01月09日

雑感1/9

_1060905.JPG

昨年末に完成した「つくりびとの家」に置かれたミニキッチン。
わ〜きゃ〜私も小さな頃にこんなキッチン欲しかったぁ。。。

お客さまがお子さま方の為に製作したもので、
カワイイし細かな部分の完成度が高い。さすが「つくりびと」ですが、

宝福さまキッチン.JPG

数年前にお引渡し済のお客さま宅に取材でお邪魔した時にも、
リビングのいい場所にド〜ンと手づくりキッチンがおいてあった↑

こちらもご覧の完成度で、なかなかスゴイ👀
木の家が好きというお客さまは、ご自分でも木をいじったりするのがお好きなのかな。

IMG_0423.jpg

先日 晩ご飯の支度を気にしながら、モタモタと仕事をしていたら、
あんかけ焼きそばが出来上がっていた〜
ちょっと片栗粉多そうな感じで 写真映えしないとは思ったが、嬉しくて撮影。
久しぶりの「しのめし」、でも本当は頻繁に手伝ってくれています。
しつこいですが、写真映えがしないだけです。

IMG_0158.JPG

では写真映えのする あんかけ焼きそばをひとつ↑
たまに行く座忘庵、うどんもいいですが中華も美味しい。

IMG_0159.JPG

最近 野菜が高くて困りますね。






posted by アドベンチャー at 18:09| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

初春のお慶びを申し上げます

_1060923.JPG

 明けましておめでとうございます 

初春らしくピンクのチューリップの写真 
午前中に事務所にいらして下さったOBのお客さまからのプレゼントです。
気持ちが明るくなるぅ 有難うございました。

_1060886.JPG

今年は4日から仕事始め。
年末は大掃除をだらだらと引き延ばす為、何だかアッという間にお正月も終った〜という感じです。

掃除は好きですが、始めると止まらず徹底的にやりたくなる。結果、極度に疲弊するパターン。
毎度の事で、付き合う主人も大変みたいです。わはは💦

IMG_0414.jpg

突然ですが、
ワタクシ今年は少し違った視点で生きてみようと思う。
手放してしまった好きだったもの、忘れてしまった感覚、そして 心おきなく妄想する時間!
これらを取り戻すのだ!!

…と2018年の決意表明をさせて頂きました。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

1.jpg

↑ イソップ童話の木こりさんの話を引用した、今年の会社の年賀状。
休まず木を伐り続けた木こりさんより、
時々休みをとりながら木を伐った木こりさんの方が、結果的に早く木を倒す事ができたそうで。

休みなしの木こりさん、斧の使い過ぎで刃を傷め、効率が落ち、
そこへ後者の木こりさん、休みをとりながらも刃を研いで手入れをしていたので大逆転!というお話でした。

あぁなるほどって思うでしょう。無理はよくない。
効率も考えながら工夫する1年に。社長さん 頼みますよ!

_1060925.JPG

トップページの写真を変更しました





posted by アドベンチャー at 17:53| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月25日

Merry Christmas ☆

IMG_0405.jpg

Merry Christmas

しの家 今年のクリスマスメニューは、
海鮮サラダ、油淋鶏、パリパリピザ、ミニキュウリなどのおつまみ。

年々、食べる量が減る傾向にある私と、減る気がしない夫。
比率は3:7位かな。ヤバし

IMG_0407.jpg

ケーキはセボー・エ・ボンにしました♡
→ http://cest-bo-et-bon.com/

円山の住宅街にある素敵なケーキ屋さん。 美しくて深い美味しさは、いう事なし〜

IMG_0368.jpg

皆さまも素敵なクリスマスをお過ごし下さいね ✨🎄✨

_1060892.JPG

つい先日、2017年最後のお家が完成しました。
これから少しずつご紹介していこうと思います。が今日はここまで。

_1060882.JPG

では〜








posted by アドベンチャー at 20:27| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月19日

食べ物自慢

3月から着工していたリノベーションは、
マンションの専有部分で、躯体を残して一度スケルトン(ほね)と言われる状態に解体し、
その上で全て新しくするという、大がかりな工事でした。

ホームページでもご案内させて頂いておりますが、今週末に予約制の見学会を開催いたします。
地下鉄円山公園駅からも近く、美味しいお店、素敵なお店が沢山あるエリア。
現場に行く度にグルメスイッチが入って困ります。。。

IMG_1347.JPG

こちら↑は PATISSERIE&PIE HOUSE JUNNOSUKE 
昨年秋、大通西24丁目にオープンした話題のアップルパイのお店です。
普通に想像できるアップルパイとは違うもの、です。本当に美味しい

IMG_1345.JPG

見学会の会場からも近くですよ。是非お試し下さい♪
見学会は、週末オープンに向けて明日からセッティング。また情報をアップします。

IMG_1308.JPG

円山ではないのですが、パンケーキが美味しかったお店。↑
パルコの裏通りにあるビルに入っているMINTというお店です。
強烈な「盛り」👀

IMG_1310.JPG

甘いものも好きですが、甘くないパンケーキがあるのも嬉しい。
3時頃に行っても満席で行列状態って、
皆さん、お昼ご飯の後に この量を食べるのかな、どうなのかな。。。💦
ちなみに私は遅いランチで頂きました。それでもお腹いっぱい。

IMG_1312.JPG

打合せ中のお客さまが気に入っていらしたタイルの艶ありタイプがMINTの壁に。
こちらのお店は壁がタイルタイルタイル、色々なデザインタイルが混在しているタイルワールドです。
店舗はドンドンつくり変えていけるから、自由でいいですね。

IMG_1352.JPG

そうそう…
彼女↑はサリー。チャーリーの妹分です。
彼女の出現によって、私の平穏な時間が、なくなりました。
サリーの事、またあらためてお知らせします。








posted by アドベンチャー at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月31日

しのカフェ

IMG_1241.JPG

今週末の日曜は「しのカフェ」です。
代表がお客さまとお話できるよう、予約制とさせて頂いておりますが、
今回は予約がパンクいたしました。

時間的パンクであり 炎上ではありません(笑)
ウレシイ事に日曜がいっぱいになってしまいましたので、
明日から「しのカフェ」オープンいたします。

にぎやかな週末になりそうです

IMG_1245.JPG

写真は「DANGO」宅の階段です。クルミ材の三層合板で作られています。
階段の踏み板・蹴込板などは既製品を使う事も多い場所ですが、
材料を選び造作した階段は、しっとりとした木の質感が、とても素敵ですね。

IMG_1246.JPG

冒頭写真、フタガミさんの照明をはじめ、
「DANGO」宅には愛着を持って選ばれた物しかありません。その場その場にしっくり馴染んでいます。

何十年もインテリアの仕事をしていますが、おそれいった次第です。
そして私共の会社にお家づくりをお任せ頂いた事に、あらためてお礼を申し上げます。

春になり、お庭の打合せが始まるようですね。



posted by アドベンチャー at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月30日

食べ物自慢

1.jpg

目の保養に ↑

頻繁に行くわけでもない東京で、何度もリピートしているお店があります。
青山のCICADAという地中海料理のお店。
→ https://www.tysons.jp/cicada/

何を頂いても悶絶なのですが、中でも超悶絶なのがハムス。
ひよこ豆のペーストの事で、スパーシーで複雑な味のディップです。
これを平べったいパンにつけて頂くのですが…いくらでも食べられちゃいます!!

_1060236.JPG

東京に行く度に寄れるわけではない、予約必至のお店ですが、
機会があれば是非いらしてみて下さいませ。

昼間っから飲んじゃっていい時のランチがおすすめです。ひひひ

2.jpg

お店も素敵なつくりなので楽しめます〜♪

・・・で、今日は寒かったですね。
午前中は絶賛工事中の現場に行き、しばらく打合せをして冷え切りました。
なので今日のお昼はカレーうどん
とろっとろっ、ほっかほかで、温まりました

_1060341.JPG

→ かれーうどん椿 
posted by アドベンチャー at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月19日

夜更けのブログ

_1050796.JPG

今週末は恒例の「しのカフェ」でございます。
このところ cake&cafe colletのお菓子がお気に入りですが、気分次第で変えちゃいます。
お店選びも ひそかな楽しみです❤

_1050893.JPG

外出先でお茶☕、話題のお店への好奇心などで、たまにカフェにも行きますが、
お仕事や家事の合間に、こんな↑場所でお茶できたらホッとしそう❤❤❤ というこちらは、
昨年秋に研修で訪れた首都圏INOSのモデルハウス。
サブリビング的な要素を持つ家事スペースという設定です。

有名雑誌とコラボしてスタイリングもお願いしたそうなので、つくり込みが半端ない。。。
ちょっとうらやまし〜

_1050887.JPG

出ました!! ソファはアルフレックス↑ ムラムラきます
しのスタジオのアルフレックスも、決して軽くない代表を支え続けて苦節17年。
少し前から座面のヘタリがきていて、そろそろメンテナンス時期かなと感じています。

道具や家具、お家…暮らしの中で古びてしまう物を、
大切に手入れをしながら使い続けていきたいなという気持ちが、最近特に強くなってきました。

そのかわり手に入れる時にはしっかり見定めて、
何かを感じる 好きだなと思える 間違いないと確信を持てる そんな物を選びたいです。

お家もそれが理想ですね。

_1050900.JPG







posted by アドベンチャー at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月16日

2017年ざんす

年も明けて はや16日ざんす。
このブログをご覧下さっている方はせいぜいAKB…いやエグザイル位だろうと推察しますが(48人改め19人)、
今年も宜しくお願いします。

ついでに、見てくれている事が自己申告により身バレしている方は、三代目J Soul Brothers位(7人)。
いつもありがとうございま〜す♡♡♡

IMG_0272.JPG

11月からのご無沙汰で、
ネタはたまっているのですが、食べ物写真などは既に記憶があやふやだからボツです。
完成現場写真はまた少しずつ小出しにしていこうと思います。

そこで年末を過ごした実家の写真から公開させて頂きます。
レトロ感は漂いますが、時を経て尚 美しさを感じるつくりは、20数年前のMホーム。
沢山の思い出が詰まった大切な場所。ブログと共に、あらためて残しておこうと思います。

IMG_0281.JPG

1本1本手摺子を調整しながらつくる階段も、大工さんから「大変だった。。。💦」と聞きました。
最近は流行らないデザインかもしれないけれど、
剥がれてしまう事がない素材は強く、負けずにその存在価値を主張しています。

デザインが違っても、ウチの会社がつくってるお家は、きっとこんな年のとり方をしてくれるはずですよ。

s_096_umi-1.jpg

そして2017年、お正月は函館の温泉に滞在してきました。
う〜み〜の〜か〜ぜ〜♪ っていうあそこ♨です。
お部屋がゆったり使いやすい設計になっていた事、お食事は肉無し、つまり海鮮のみのブッフェだった事、でもこれがホント美味しくて大満足。
函館はさすがに遠いと感じましたが、とてもリラックスできました。

_1060063.JPG

函館周辺は積雪量が少なくてびっくり👀 
スタイリッシュな外観が目を引く蔦屋書店の大型店は、新しい流れのようなものを楽しめるスポットでした。

さて今年、
私はいつもより少しだけお仕事モードです。楽し〜❤








posted by アドベンチャー at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月16日

エッシャー展

_1050680.JPG

本日は「しのカフェ」開催中です。
お菓子は桑園のcolletでタルトやキッシュを調達。
スタッフの分も用意しているので、E女史と私はどのケーキにするかでワクワク〜

私は季節限定の柿のタルトにしました↑写真
タルト生地にクリームチーズと生クリームを合わせたペーストが敷かれ、
コアントロー風味のシロップでマリネした柿が乗っています。
こちらのお店のお菓子が最近特にお気に入りです
→ http://collet-sapporo.com/

OBのお客さまが、colletの手稲店でお仕事されています。
桑園本店の他、三越にも入っているようですので、是非お試しあれ〜

IMG_1151.JPG

芸術の秋だなと思い、先日のお休み日に「エッシャー展」へ行って来ました。

IMG_1154.JPG

「滝」とネーミングされた上の作品は、
現実では不可能な遠近法を版画の作品において表現したという事です。

上から滝となって流れ落ちる水が、水路を下っていくように見える。
あれれ? おかしいじゃん💨💨💨みたいな感じのトロンプルイユ。
非現実的で不自然なものを垣間見て、
当たり前ばかりじゃつまらないという感覚を思い出した。

IMG_11155.jpg

芸術の森へは久しぶり。
今回のエッシャー展は、撮影可のインスタレーションやオブジェもあり、とても楽しめました。

IMG_1147.JPG

今宵は満月。出るかなぁ。。。


posted by アドベンチャー at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月10日

しのめし

次の日曜日(16日)は「しのカフェ」。
夕方の時間にはまだ空きがございますので、お申込みはお早めにお願いします。
皆さまのお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

_1050679.JPG

_1050620.JPG

_1050611.JPG

_1050609.JPG

普段のご飯を写真に撮るのはちょっとね…
出来た!!で、パパッと食べ始めてしまうから、
カメラをセットする前に盛付けが崩壊してるわ💢💨 

それでも最近の数枚を何とか救済。
上から
・アサリたっぷりのボンゴレビアンコ オニオンスープ
・青梗菜と豚肉の炒め物 トマト味噌スープ
・しのカレー
・豚肉のネギソース サラダ キンピラ 味噌汁

以上、久しぶりの「しのめし」でした ☕🍴 こうして見ると悪くないねぇ

二人ともマット・デイモン好きなので、
「ジェイソン・ボーン」観てきました〜!! 勿論ボーンシリーズは制覇済。
新作も大興奮の面白さです

シネマフロンティアで ウシジマ君と ↓

IMG_11181.jpg


posted by アドベンチャー at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月03日

お外ごはん

IMG_1094.JPG

オータムフェストがひどく大きなイベントになっていて驚いた。。。
平日にもかかわらず、人がワラワラと集まり、大通りをそぞろ歩く様子、
食べ物への飽くなき欲求を感じられ、ホッとします。

一番手に入れやすい、ささやかな幸せですよね。

IMG_1088.JPG

焼き牡蠣が美味しかったが、2個で¥800だから沢山は食べられない〜
年末にでも、箱詰めの殻付き牡蠣をお取り寄せして沢山食べよう!!と誓う。
*オータムフェストは先週で終了したそうです。

IMG_1085.JPG

↑写真を見るだけでビタミンやリコピンがとれそうなトマト麺は、東札幌のベジー。
お店の向かい側に、家具の澪工房さんがありますので、
そこで目の保養をして、ベジーでランチというのがおススメです。

IMG_1020.JPG

IMG_1018.JPG

今さら…という感じですが、今日は、たまった食べ物写真を救済しています。
上の写真は最近話題の築地。6月に行った時には、まだ問題は勃発していなかったっけ。
まったく、移転先がどうなる事か…と心配です。。。天丼、美味しかったなぁ

IMG_1052.JPG

焼きそば は断然あんかけ派!!

_1050612.JPG

_1050615.JPG

こちら↑は最近見つけたイタリアンのお店「ZioVittorio」
ランチコースで¥1800からなので、2人で行くとちょっとイタイ(>_<)・・・
でもやっぱり、美味しい物を食べる事はとっても幸せですね〜

次回は「しのめし」かな。









posted by アドベンチャー at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

ソネバフシ日記M7

DSCN0455.JPG

DSCN0291.JPG

DSCN0261.JPG

そらそらそら

年々少しずつ長くなっているような 札幌の夏ですが、
そろそろ秋の気配が濃くなって、
きっと急に寒くなる。

今年の夏も色々な事がありました。
7月に行ったモルディブ旅行の「ソネバフシ日記」で夏を惜しむ画像を並べてみます。

_1050175.JPG

パワーチャージ朝ご飯、夫の定番はカレー。

_1050132.JPG

私の定番はパクチー大盛りタイ風ヌードルとパワードリンク。
少し風邪気味だったのですが、ジンジャーたっぷりで特製ドリンクを作ってもらい、
滞在中ずっと元気に過ごせました。

_1050073.JPG

ワイルドな屋外シャワー。

_1050084.JPG

No Shoesの島なので、ハリネズミは足についた砂を落とす為のものです。
購入してきましたので、完成見学会のお家の玄関で皆さまをお迎えしています。

_1050093.JPG

海に囲まれた小さな島、ジャングルのような樹木。
自然や生命の力強さを感じながらの滞在は、とても心に残りました。

愛犬チャーリーが旅立って今日で3ヶ月。
秋の空を見上げると、いくつかの悲しいお別れを思い出してしまいます。
乗り越えて生きていかなくては…

2.jpg






posted by アドベンチャー at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月28日

ソネバフシ日記 Ⅿ6

_1050185.JPG

_1050187.JPG

再びモルディブのリゾート、ソネバフシです。
心配りの行き届いた設備も、どこか懐かしさが漂うインテリアも、
そしてドラマティックな演出も、十分ゴージャスなのですが、都会のそれとは全然違います。キラキラしていない。(キラキラも好きですが)

節やひび割れを丁寧に埋めて使われている無垢板。
この場所の為にデザインされた家具や照明。
全てが大自然にとけ込むようにつくられており、驚きや感動を与えてくれます。

_1050198.JPG

決して泊まれない、大きな大きなヴィラを見学させてもらいました。
キッチンは奥さまがお料理するのか、はたまたシェフを呼んでつくらせるのか・・・
ここに滞在できるのなら、私が炊き出しをやってもいい。

しかしこのリビングの広さからすると、ゲストの人数は半端ない・・・
ど素人の炊き出しにも限界がある。。。と妄想は止まらない。

DSCN0426.JPG

_1050193.JPG

見上げた天井からはヘチマのオブジェ。キラキラしていない。
あくまでも「自然」である。

_1050199.JPG

_1050210.JPG

自然に包まれたこの心地良さを、日本の区画割りされた土地に建つ家に少しでも表現できないものか・・・
色々と考え、また妄想が始まるのでした。

今週末は完成見学会。明日はその準備の為、セッティングに行く予定です。
→ http://s-machi.com/2016/07/22/%EF%BC%97%E6%9C%8830%E6%97%A5%E5%9C%9F%E3%83%BB31%E6%97%A5%E6%97%A5-%E5%AE%8C%E6%88%90%E4%BD%8F%E5%AE%85%E8%A6%8B%E5%AD%A6%E4%BC%9A%EF%BC%81/
Photo1・2 キッズクラブ「Den」
Photo3・4・5 大きなヴィラのキッチンとリビング・場所不明の吹抜
Photo6・7 大きなヴィラからの景色と外観

posted by アドベンチャー at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月23日

とみおかクリーニング

_1050282.JPG

お家の打合せでは、必ず掃除や洗濯の話になります。
これもユーティリティのプランに関わる大切な事。
家事の時間帯や頻度、使っているグッズや洗濯物の干し方など皆さんそれぞれですから、
お話を聞いて棚やフック、パイプをつけたりする事で、できるだけ楽になるように…と。

やらなくてはならない事は楽しみながらできるのがいいですよね。
私も、拭き掃除の時にオレンジの香りの天然洗剤を使うようにしたら、アロマ効果に踊らされ、
浮かれてアチコチ拭きまくっています。

_1050283.JPG

実は今日、前から気になっていた雑貨屋さんに行ってきました。
「とみおかクリーニング 札幌一階雑貨店」

品揃えは、男気をかもす家事グッズというのか、男子受けもしそうなラインナップ。
最近は色々な家事をご主人も分担されている方が増えていますしね。
家事は色々と大変ですが、せめてグッズが素敵だと、きっと少し楽しくなります。(どちらが担当されても)

_1050280.JPG

「とみおかクリーニング札幌1階雑貨店」
住所 札幌市中央区北7条西19丁目38-28 第5拓殖ビル1階 
☎ 011-807-9915 
日曜祝日はお休みです。

中標津に本店があるクリーニング店。
札幌店も、雑貨は品揃えが豊富で見ごたえがあります。
センスがウチのお客さま好みですから、行ってみて下さいね〜

ちなみにお店の斜め向かいにある「cake&cafe collet」 。
ここは本店ですが、支店の方ではお客さま(奥さま)がお仕事をしています。
キッシュおすすめです。





posted by アドベンチャー at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月22日

ひとやすみ

_1040460.JPG

ソネバフシ日記はひと休み。
リゾートのゆるい雰囲気とは全く違う、ピリッとした趣きの写真は、
昨年秋に東京で宿泊した「コンラッド東京」。

必要以上に広くてゴージャスなお部屋は、ソネバフシの時と同様にアップグレードされていたようでラッキー⤴ 🎶
リビング、書斎のエリアと、壁を隔ててベッドルーム、バスエリアがあります。

_1040463.JPG

_1040465.JPG

柔らかな絨毯、キリッとした皮や鏡面塗装…寛ぎ感を持たせながら、シャープでラグジュアリー。
モダンで、細部までスキのないインテリアです。

好きか嫌いかと聞かれると、「好き」です。
私は その空間の背景、どんな人が使うのか、どんな使い方なのか、コンセプトがしっかり表現されている建築やインテリアであれば、どんなイメージのものでも好きです。
それが濃厚なクラシックでも、そぎ落としたミニマム空間でも。

_1040471.JPG

日本の中心である都市の、更にこんな場所にいると、
喧騒に負けずバリバリ仕事をしたいモードになるし、何かを吸収したいって気持ちになるから不思議。
そんなピリッとした空気の中では、こんなインテリアが似合うような気がします。

汐留。高層階の部屋からは、手前に浜離宮庭園の緑が広がり、
遠くに東京湾のレインボーブリッジが見えます。いいお部屋でしたぁ。。。
設計は竹中工務店とGAデザイン。

_1040688.JPG

写真が変わり、こちらは今年のお正月あけに宿泊した「十勝川温泉 三余庵」。
十勝を拠点にグローバルな活動をする象設計集団の作品です。

お布団敷の和室とお茶の間、そして手前に板の間がある こじんまりした間取りですが、
温泉宿の部屋としてはじゅうぶん贅沢。
和の素材たちが、凛とした無駄のないデザインをひきたてています。

_1040684.JPG

_1040683.JPG

象設計集団といえば、地域性や自然を意識した建築と独特のデザイン。
十勝の雄大な大自然をひしひしと感じながら、お部屋の露店風呂で入浴できます。

これもまた、大自然に囲まれた温泉という環境に身をおくと、
多くの日本人は畳でゴロゴロしたくなるし、和を感じる空間を心地よく思うものですね。

_1040699.JPG

汐留の高層階からの眺めも美しいけれど、こちらも素敵な十勝の冬景色。
そして、7月上旬に行ったばかりのモルディブ。。。

旅行などの宿泊施設は、いずれも徹底的に調べ倒し、納得してから場所を決めます。
各施設のホームページを見るだけでも発見があって楽しい🎵
旅の目的やロケーションはその都度異なりますが、共通点は「非日常である」という事。
非日常を楽しむ空間を、泊まる事で生活体験し、日常をシミュレーションしてみるのが面白いのです。

私達の建築事務所がつくるお家は、お客さまにとって日常の空間。
だから奇をてらったものや、デザイン優先ではありません。ゴチャゴチャ面倒な生活が優先。
肩の力を抜いてくつろげるし、家事や暮らしもしやすい、家族の存在を感じられ、
お客さま独自のこだわりポイントもあるから この家を好きだなと思ってもらえる。
そんなライフスタイル中心の家づくりがいいなとあらためて思います。

追記
今回の旅行で感じた事。
やはりクルーソーコテージを原点にした発想がシノザキ建築事務所らしいのかもしれません。
ソネバフシの抜け感を日常に取り入れたようなお家に、更にアップグレードしていけたらと思います。





posted by アドベンチャー at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月21日

ソネバフシ日記 M5

_1050276.JPG

ソネバフシ日記、快調に飛ばして、私の ひとり語りになりそうです。
代表 出る余地なし…というわけでもないのですが、お仕事優先ですからね。冒頭の写真に少しだけ登場させるか。。。そのうち時間ができたらブログ更新があるかもしれません。

ここ(上の写真)は私達が泊まったソネバフシヴィラのアプローチ。
素敵な小路を抜けて玄関へ。

_1050137.JPG

玄関から入るとドリンクや冷蔵庫のキャビネット。

そういえば、ソネバフシにはクルーソーという名称のヴィラもあります。
私達が「クルーソーコテージ」をつくる際にも大いにインスパイアされた経緯があるので、
夫は大真面目に視察のつもりだったようです。
私などは到着直後から崩壊していますから、いわば浮かれた視察。

予約したのはクルーソーヴィラだったはずなのですが、リゾート側の計らいで 2ランクほどアップグレードしてくれていたようです。

_1050102.JPG

_1050100.JPG

クロークとドレッシングコーナーは同じエリアにあります。
魚の形のフックなど、一見可愛らしい印象のインテリアですが、
本物素材の良さが全体に現れているので、実際はきわめて贅沢なナチュラル感。

大人の子供心をくすぐるという雰囲気はあると思います。

_1050136.JPG

ボトル入りのアメニティ。
シャンプーやコンディショナー、ボディソープやローション、全てワタクシ的にOKでした。持参した物は使わず仕舞い。
レモングラスのいい香りで統一されています。

棚の中央に置かれたエコバッグには、リゾートからのお願いが書かれていました。
「島ではゴミ処理が大変です。プラスチック系のゴミなどは、この袋に入れてお持ち帰りの協力をお願いします。」
プラゴミはそれほど出さなかったけれど、袋は記念にしっかり頂いてきました。スミマセン💦

_1050075.JPG

屋外の開放的なシャワーブース。
多角形の天井が気になります。



posted by アドベンチャー at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月20日

ソネバフシ日記 M4

DSCN0330.JPG

空、キレイ。
日頃ゴチャゴチャと思い悩むような事が、もうどうでも良くなってしまいます。(そしてやはり崩壊)

昨日のブログには、昨夜の小望月、そして今夜の満月の事を書きましたが、
モルディブにいた7月上旬は、ちょうど新月。月が見えない日がありました。
何度もモルディブを訪れている日本人のご夫婦は、新月をねらっていらしたのだとか…月がないと星がキレイに見えるからと。

確かに昼間の青空も素晴らしいのですが、星空もうっとりするほど素敵でした。

DSCN0329.JPG

今日は定休日ですし、リゾート全開の海写真でまとめます。

スキューバダイビングは、ポイントと言われる場所までボートで行きます。
ソネバフシのボートは内装に木をふんだんに使ってつくられていて良い雰囲気なのですが、お手入れは大変そうです。

DSCN0325.JPG

こちら(上から2枚目の写真)はそのボートが出る桟橋。 シュノーケルポイントでもあるので、
階段から海に降りられるようになっていたり、海に浮かぶハンモックがあったり。
3枚目の写真には大きなトドも写っています

DSCN0327.JPG

DSCN0397.JPG

バーも併設されていて、
休んでいると、レモングラス入りのフレッシュなジュースが出てきました。わ〜い🍸

DSCN0404.JPG

スキューバダイビングでは、期待していた大物にはあまり会えませんでしたが(大物ってつまり、サメとかマンタとか)、
魚の群れがぐるぐるヒュンヒュン回る中に囲まれる感じは不思議な感覚。
沖縄の離島もよいけれど、やはりモルディブ、スケールが大きくて感動します。

ニモ(カクレクマノミ)やドリー(ナンヨウハギ)にはシュノーケルでも会えるモルディブ、皆さまも一度いかがですか?








posted by アドベンチャー at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月19日

ソネバフシ日記 M3

_1050273.JPG

窓から見える月がマンマルだったので「満月かな」と思いきや、満月は明日。
そうすると今夜は小望月(こもちづき)というのですね。14番目の月。

ところ変われば空も変わりますが、モルディブの星空は美しかった。。。と言いながら、
写真は前回に引き続き「とかげ」からです。

_1050087.JPG

_1050182.JPG

トカゲや足の速い鳥がよく出没する海側の庭は、こんな↑感じです。
木製のテラスドアはジャロジー式というのかしら…ガラリを開け閉めできるつくり。
室内はエアコン完備ですが、この木製のスラット(板)を開けておくと、風が抜けていきます。

デッキから室内に入ると、

_1050091.JPG

広〜い。
天井高もかなりあるし窓面が大きいので、解放感抜群。

堂々とそびえる天蓋付ベッドは、踏み台がないとよじ登るのに難儀するほどの高さにマットがあります。
なんでぇ💦 私より小柄な外国のゲストだっているはずなのに 💢
多分床からマットまで90p近くある
登るのも大変だが落ちたら絶対に痛い。でもたとえ落ちても許せる。リゾート気分だから🎵わはは〜 (既に崩壊)

_1050097.JPG

家具や小物はほとんどオリジナルにデザインされているようで、
こちらの魚椅子もソネバフシらしい雰囲気です。

プラスチックのもの、例えばエアコンやリモコンなどの必需品は、目立たないようにカバーリング。
左側の壁についているテレビも、シェードで覆われています。

そもそも「no news no shoes」だから、テレビも見なくていいでしょうという事で、
あら映りません。映画などのDVDは貸出ししてくれるから、その為のテレビなのでした。

DSCN0260.JPG

ダイビングの時に乗るボートが出るバラバラというユニークな名前の桟橋。
ここはシュノーケルスポットでもあります。
海、キレイ〜 わはは・・・(崩壊)



posted by アドベンチャー at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月15日

ソネバフシ日記 M2

DSCN0346.JPG

お待たせしました…と言っても、待ってはいないか。
前回に続いてサンドバンクの写真から。ここ、ホントにきれいでした 
両側から波が打ち寄せる細い砂浜…膝下は普通にビシャビシャになります。
ずっと先まで行けますが、急に水かさが増しスポンと取り残されたらどうしよう。。。
シャンパン飲んでるし(酔)なんて考えるとチョットこわい。

_1050074.JPG

ヴィラは1棟建てで敷地も広く、海やプール側と反対の方向に、ガーデンに面したバスルームがあります。
シャバシャバ音がするので見ると、なんと右手の石壁には滝が流れ。。。
更に広大な池に置かれた飛び石を行けば、ななんと緑の中にポツンと屋外シャワー。

_1050147.JPG

水圧はちょっと残念ですが、
ジャングルを背景にすると、そこは十分ラグジュアリーな設備。
気分的には無人島に漂着したブルックシールズ🎵を味わえます。古かったけれど そんな映画あったわよね。

ジャングルの緑に囲まれて浴びるシャワーは「爽快」の他に適当な言葉がみつかりません。
そ・う・か・い

_1050150.JPG

_1050079.JPG

そもそもバスタブも屋外です。
落ち着かないのでは?と思われるでしょうが、それが不思議にも平気なのだわ。

タオル類も十分な数であり、驚くなかれ、バスタオルは毛布のように大きい❗ 👀
自分で洗う事を考えて、普段は地味〜に小さなタオルを使っている私…、大きなタオルを使える事の幸せがひどくウレシイ。くどいようですが毛布サイズ。ただし品質は今治に1票〜 ⤵

DSCN0257.JPG

洗面は2ボウル。
W1800o位でそれほど広くはないが、室内にもドレッシングコーナーがあるので不便は感じません。

ミラーの豪快な木枠が圧巻でありんすね。
全てがこの背景だから似合うのだともいえます。

_1050173.JPG

で結局 屋外だから彼が登場。
アニエスベーじゃないですよ。逆さのリアルトカゲ、もう全然平気。

Photo1. サンドバンク。途切れるまであと20M。
Photo2. 敷地内のジャングルから見たヴィラ。
Photo3. ジャングルのシャワー
Photo4.5 バスルームエリア
Photo6.7 洗面ドレッサーと、ランプシェードに張りつくトカゲ
posted by アドベンチャー at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月12日

ソネバフシ日記 M1

_1050092.JPG

↑先週の写真です。
紙に書かれたイラストは、1周徒歩でも1時間という ある島の地図。
こうして見ると、宝島の地図みたいだな〜。。。ポイントに✖とか。 👀
右下の Soneva Fushiというのが島の名前、このリゾートの名前です。

ソネバフシ はモルディブにある島。
インド洋に浮かぶ島々からなる国モルディブには、南北860キロ、東西118キロにわたって広がる26の環礁に、1200もの島があるそうです。
早めに長期の夏休みをもらって、行ってきちゃいましたぁ〜

_1050094.JPG

ソネバフシは、私達がずっとずっとあこがれ続けていた島です。
モルディブへはスキューバダイビングを始めたばかりの頃にも行ったのですが、その時ここは高かったし、水上コテージに泊まりたかったので、別の島を選択。
その時にみつけて、いつか必ず行こうと思っていたのです。

なぜかな。
建築の仕事で独立して、自分たちのつくりたい家を考えたら、こんな感じにつながった…という事かな。
クルーソーコテージのコンセプトが、ここから始まったとも言えます。だから特別な場所。

_1050144.JPG

ソネバフシへはボートで到着。
「no news no shoes」という袋を渡され、帰るまで島中を裸足で飛び回る日々 👣
ニュースも靴もここでは不要。
白い砂は心地よく、青い海、青い空、鬱蒼としたジャングルの緑に、ただ ぼぉーっとなります。

_1050181.JPG

宿泊のヴィラやレストランなどのエントランス前には、裸足で帰った時に砂を落とす為の「ハリネズミ」がおいてあります。
普段 家の中でもスリッパをかかさず、ハイヒール大好きなこのワタクシ。
裸足で、というのはスゴイナと自ら感心。

ただもう、目に映る景色、波の音や鳥のさえずり、空気の味、風の匂い、それらがすごくて、
視覚聴覚味覚嗅覚とくれば五感全部を使いたくなるのだと思う。

DSCN0264.JPG

泊まったヴィラを海側から見たところ。
プールやハンモック、ビーチチェアは勿論、シエスタ用にオープンエアのデイベッドもある海側の庭。

ヴィラの裏手にも、滝の流れる池に面した広い庭があり、
その庭に面してバスルーム、シャワーブース、洗面やトイレ。
これらの場所が何と半屋外だから、虫嫌いな私はのけぞりました 💦
まぁ出たのはトカゲで、虫はほぼいなかったので助かりましたわ トカゲはわりと大丈夫 🎶

DSCN0343.JPG

今回は沢山写真を撮ってきたし、一緒に行った代表も語りたい事があるようなので、
私はイメージ写真を中心にアップしていきます。
なので、建築的な事、ヴィラの事などはまた後日。

上の写真はサンドバンクと言われる砂州。ソネバフシからボートで数分の所にあり、
カクテルパーティーなどが催されます・・・で、シャンパンやおつまみを頂きながら他のゲストさん達とおしゃべり。

まわりが360度 海。
ポワンと浮かんだ砂浜、細くなった場所に立つと、
押し寄せる波に吸い込まれそうな感覚です。

Photo1.ヴィラ内の書斎コーナー(机)WIFI完備 目につくものは自然素材で。
Photo2.「シーツ交換しなくていいですよ」のサインとなるテラコッタ製のヒトデ?
Photo3.no news no shoes の袋。帰るまでそのまま玄関脇に。
Photo4.プールサイドからのテラスドア脇に置かれたハリネズミ。
Photo5.ヴィラ
Photo6.サンドバンク

勝手ながら旅行の余韻に浸りたいので、しばらくの間 更新続きます。きっと(笑)
posted by アドベンチャー at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のトラックバック