紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2008年08月15日

ご存知でしたか?「省エネリフォーム減税」

今年は北海道で洞爺湖サミットがありました。
その後何か大きな政策などの対応が起きたかというと、あまり国民には聞こえてこない気がします。
何か国の政策で始めていても、宣伝には大きな費用をかけていないので
なかなか伝わってこないこともあるかもしれません。

そしてこれもそんなことのひとつだと思うのですが、(大まかな書き方をしますが)
窓や壁などの断熱改修工事を含むリフォームをすると

@「最大5年間にわたって12万円/年の所得税の控除が受けられる(計60万円)」
  (今年いっぱいの工事に対して・1000万借りた場合)

A「翌年の固定資産税の1/3の減税を受けられる」
  (こちらは平成22年3月31日までの工事に対して・これには裏技がありそう=今年から3年間連続で固定資産税を1/3にするということ)

《どちらも建築士による証明書が必要です》

という内容の改正が今年の5月1日に行われております。
知ってる方のほうが少ないと思いますが、、、

先日も、この説明会に行って参りましたが、どちらかというと
CO2削減と騒がれていても、なかなか日本では目に見えて効果が出ていない。何かしら政策としてやらなければ!という流れで関係省庁が動いた結果のようです。
やらないよりはやったほうがいいのですが、こう知らない方が多いともっとうまい宣伝の仕方があるのではと思いますし、効果も上がらないのでは?
とにかく、お知らせも含めましてこのブログに記載しましたので、リフォームを考えているお知り合いの方がいらっしゃいましたらぜひ教えて差し上げてくださいね!
細かい内容が知りたい方は{(財)建築環境・省エネルギー機構}をご覧ください。

次回は、先月完成しました中の島モデルの最新画像をアップして
ご覧いただきたいと思っておりますのでお楽しみに!
ラベル:リフォーム 建築
posted by アドベンチャー at 01:46| リフォームですよ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

桑園のI邸の外構完成

桑園のお客様で今年の初めころから打ち合わせさせていただいておりました外構工事が完成しましたので、写真を撮ってきました。今回も外構工事は花匠五季さんの提案です。
IMG_0643.jpg
石タタミと芝生とインターロッキングのコントラストが美しいですね
IMG_0644.jpg
このように庭の一角に水を入れておく水がめがあるのはいいアイデアですね。雨水なども集水しますしエコな発想です!
IMG_0646.jpg
反対側からの景観です。奥にはパーゴラもありますね!枕木、緑の色と高低差の変化のバランスが絶妙です。
IMG_0648.jpg
もう少し時間が経って、緑が成長するとなおまとまり感が出てくるのではないかと思います。庭もやはり手を掛けてかわいがると光るのでしょうね。人間と一緒です。それにしても、公園みたいです!
IMG_0650.jpg
I様のご要望でウッドテラスもつけました。これだけ広いとバーベキューもできそうです。家の中からの写真は残念ながらありませんが、この設置高さと広さがあると、不思議なことにリビングが広く感じるのですが、I様お分かりになりましたか?もうすぐアイアンの椅子とテーブルも設置されるようです。
IMG_0656.jpg
花匠五季 花倶楽部「さらり」さんは、お花のプロフェッショナルです。
お店は江別にありますので、興味のある方はぜひお店をのぞいてみては?
URL:http://www.sarari.jp/

posted by アドベンチャー at 12:53| リフォームですよ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月29日

ナチュラルモダン。リフォーム工事完成!!!

昨年10月ころからお打ち合わせさせていただいたS様宅のリフォーム工事がこのたび完成いたしました。
クロスとカーテンはお客様のお知り合いに頼まれたので、設計と照明のみの提案となってしまいましたが、床に無垢のチーク材を使ったり、リビング壁にタイルをあしらったりなど、グレード感の高いリフォーム提案となりました。
(ビフォー写真は個人を特定するものが多すぎて掲載できません。ごめんなさい)
DからLへ.JPG
アフター【リビング】家具が入るとわかりやすいのですが、無垢集成の大黒柱がアクセントになる設計。天井は3段の折上げ天井で周りには間接照明を施しています。
玄関.JPG
アフター【玄関】下駄箱下の間接照明は、美しいし、足元が明るく機能的!お勧めです。
LからKへ.JPG
アフター【リビングからキッチンを望む】板戸は仏間の扉(扉自体が収納の中に入ってしまう扉。軸回しといいます)
DPP_0024.JPG
アフター【リビングからキッチンを望む】キッチンはTOTO。シンク一体の天板は清掃性も良いし見栄えも最高です。照明はTOYOキッチン
寝室.JPG
アフター【寝室に新たに作ったウォークイン】このように奥行きがある程度ある洋服いれにはダウンライトなどの照明器具があると、洋服の色などが確認できて便利です。左の机は、上部にプリンターなども置けるようにした奥様のパソコンコーナーです。


ラベル:リフォーム 設計
posted by アドベンチャー at 23:23| リフォームですよ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

雑貨Cafe『Pistache』

昨年サインの製作をお手伝いした『Pistache』。
DSC02265.JPG
夜になると文字やまわりががLEDのバックライトで明るく浮かび上がる
DSC02263.JPG
古木をあしらったエントランスの塀にデザインしました。
DSC02270.JPG
こちらは壁面サイン。銅版の切文字をピンで浮かせて固定しています。
DSC02268.JPG
クリアー塗装しましたが、経年変化で緑青(銅特有のサビ)でさらに風合が増してくるでしょうね。今後が楽しみです。


posted by アドベンチャー at 22:52| リフォームですよ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月18日

ブログについて

リフォームについてもブログで情報発信していこうと思っております。
皆様のリフォームについての情報元になればと思います。
不定期ではありますが、なるべく間を開けないようがんばって公開していきます。
ラベル:設計
posted by アドベンチャー at 22:43| リフォームですよ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のトラックバック