紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2014年04月14日

パワードリンク

P10005751.JPG

朝からだるい時にも(私の場合ほぼ毎日)、
これを飲めば元気がでる!!のが、特製パワードリンク

真空にしてからガ〜〜〜ッとするので、ゴボゴボにならず飲みやすい。
テスコムの真空ジュースミキサーを、かれこれ1年以上愛用しています。おススメですわよ。

我が家では、ニンジンピーマントマトリンゴオレンジアボカドレモンの組み合わせが定番。
ガ〜〜ッとする前に、目でもビタミン補給が出来そうでしょ。
奥は豆苗。食べた後に育ててみましたが、数日後クタッとなってしまいました。。。

昨日は久しぶりな休日だったので、食べ物自慢近日中にアップ予定。


TOP2.jpg
チャーリー通院中

posted by アドベンチャー at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

おひとりさまごはん

CA3C00130013.jpg

昨夜はワタクシおひとりさまのご飯。

ぷるぷるなアサリの酒蒸し。

カニのほぐし身・シソ・ミョウガ・スプラウトをONしたゴージャス冷奴。
お豆腐は豆太! ゼイタクぅ〜〜

キリッと冷えた白ワイン。

あ〜幸せ〜


あ。いやあせあせ(飛び散る汗)
ひとりだから幸せ〜ってわけではナイナイ。

SHINOは会合で、お出かけなのでした。

cha1.gif ← オフィスで勤務中
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
posted by アドベンチャー at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

COOKIN' 

CA3C00160001.jpg>

たまってしまったお料理の画像を救済あせあせ(飛び散る汗)

カレー風味の鶏をサラダ仕立てにしたもの、タラとアサリ、ジャガイモグラタンなど、
リピ決定のお気に入り達・・・などと書くと、いかにも自宅でのご飯のようですが…

あくまでも この画像はM子が通うお料理サロンでのもの。

CA3C00210001.jpg

イメージに合う食器がないと、工夫も限界となり、
気持ちにゆとりがないと、盛付けもこうはいかない。

食器も大好きなので、本当は沢山欲しいのですが、
収納する場所を確保してから、新しく購入しようと決めているので今はオアズケです。

でも 家でもちゃんと作りましたよ〜♪

CA3C00170001.jpg

最近 お客さまをご案内して、キッチンや設備のショールームへ行く機会が多く、
今日も色々と見てきました!!

最新の機器類には時に感動すら覚えますね。はぁ〜ため息揺れるハート

あっと、今日もまたご飯支度が遅くなっちゃったぁーあせあせ(飛び散る汗)

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif







posted by アドベンチャー at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

気合いの入った晩ご飯

cooking.jpg

なかなか美味しそうに見えるでしょ♪
画像処理と編集の腕が上がったという事かしら。。。

実はしばらくの間、SHINOと一緒にご飯を食べられないから、
去る22日の「いい夫婦の日」に、盛り沢山なラインナップにしてしまい…画像はその時のご飯です。

あ〜見ていたらお腹がすいてきました。
今日も、先ほど帰宅したのでこれからご飯。もうやだ〜(悲しい顔)

ど〜しよ〜〜かな〜〜〜

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif


posted by アドベンチャー at 20:32| Comment(2) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

しのめし0708

CA3C00180001.jpg

モデルハウスへの造作家具設置と置き家具の搬入に立ち会ってきました。

お庭も既に完成して…

CA3C00160001.jpg

通りがかりの方にも目を留めて頂けそうな、素敵な演出です。

実はこのモデルハウス、大きな公園に斜めに面している上、3面道路という立地ぶり。
つまり、エクステリアが大きなポイント。

玉砂利と飛び石を使ったモダンなお庭は、いつもお願いしている「花匠五季」さんのデザインと施工。

さて明日は小物などのセッティング…素敵なモデルになりそうです。


CA3C00200002.jpg

先日お客さまから頂いたバジルで、トマトソースを作りました。
よい香りの葉っぱがソースをランクアップしてくれて、美味しいペスカトーレになりました。

忙しいSHINOの気分転換になるように(このペスカトーレも しのめし です)、Mこは今日もせっせと下ごしらえです。

応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif







posted by アドベンチャー at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

しのめし0531

sumakura.jpg

私どもの会社は、札幌市経済局の「コミュニティ型建設業創出事業」に参画しています。

お住まいでの困った事やリフォーム工事など、市民の皆さまが安心して気軽にご相談いただけるようにという趣旨…窓口となる事務局もあります。

「住まいと暮らしの相談室」という名称でネットワークをつくり、研修会や、市民の皆さまへ向けたセミナーなどの活動を行っております。

イベント実は先週の月曜日にも、その「市民セミナー」が開催されました。

チラッと画像にも登場しておりますが、SHINOも講師を務めさせて頂いたようで…。

ネットワークでの色々な方々との出会い、セミナー講師などの体験を通し、実務での更なるスキルアップへとつなげるよう頑張っております。手(グー)

☆画像はネットワーク企業さんからお借りしました。 

goya.jpg

スーパーでゴーヤが安くなっていました。

沖縄好きな私達、以前宿泊したブセナテラス内のバーで頂いたゴーヤチャンプルーが絶品で…滞在中毎晩ず〜っと食べていたほど。

その味を思い出しながら、こうして時々作ります。

usi.jpg

こちらは、細切りにしない牛肉を使ったチンジャオロース。
タケノコの代わりにエリンギを使ったり…とアレンジも楽しい。

炒め物はSHINOの最も得意とする分野です。

久しぶりのブログ更新となりました。
Mこ.gif

posted by アドベンチャー at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月18日

しのめしランチ 0518

CA3C0002.jpg

どんなに忙しくても、これだけはほぼ毎日欠かさず作るのが、SHINO家の野菜サラダ…10品目位の野菜を使います。

洗って刻むだけでしょって・・・これでもなかなか大変なんですから。

でも最近気付きました。
このサラダを目にする事自体が、私にとってのリフレッシュ。
ビタミンカラーの美味しそうなサラダ、せっせと作って癒されています。

そういえばひらめき
野菜が美味しい季節を迎え、札幌でも、明日から恒例の「マルシェ」が開かれるようです。道庁前とか?
行ってみようかな〜♪

CA3C00030001.jpg

トーストにマスタードを塗り、シラスをたっぷり乗せ、更にとろけるチーズをON。
焼きあがったら海苔を乗せていただきます。

カルシウムたっぷり。
この食べ方は芸能人のどなたかが紹介していました。
美味しいですよ。

奥に見えるのは、バターを塗ったパンにゴマを乗せたもの。

札幌円山の人気和菓子店「嘉心」で購入の、ゴマに埋もれた「づくめ団子」。
お団子を食べた後・・・どうしても救えない沢山のゴマ。
その残ったゴマをリサイクルしました。

ほんのり甘くて、美味し〜い♪
こちらは和菓子屋さんおススメの食べ方です。

CA3C00060002.jpg

こんなランチですが、SHINOは時間差で早めしの後お出かけ。
Mこのひとりランチとなったのでした。

それにしても
野菜が多いとヘルシーなはずなのに、痩せないなぁ〜〜ぶつぶつ
スイーツとアルコールのせいかなぁ〜〜〜ぶつぶつ

応援クリックをお願いしまーす。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Mこ.gif




posted by アドベンチャー at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月06日

先週のしのめし0406

asari.jpg

小樽運河より1本山側となる通り沿いに、昔商家だった建物を利用したカフェがありました。
しかし痛恨の店名忘れ…

そのお店で頂ける「アサリのパスタ」が美味しかったのよね〜。
とろりんと乳化したソース、ピリッと効いたショウガとニンニク、ワタシ的にツボなお味でございました。

小樽にはそうそう行けません…お店はどうなっているかしら?
それならウチで作っちゃおう〜♪ というわけで、我が家でよく登場するパスタ料理のひとつが上の画像「和風あさりパスタ」。

wine.jpg

家で作ると、ベーコンをプラスしてコクを出したり、
山盛りのアサリを使ってプチ贅沢気分を味わったり、
アレンジして楽しめるところがよいですね。

ebi.jpg

海老ホタテのチリソースは、カサ増しの目的でシイタケや野菜の切れ端を入れたりしています。
冷蔵庫にある調味料を適当に混ぜて作るので、未だ味が安定せず。

soup.jpg

こちらはSHINOが絶賛してくれるレンコンのスープ。
半分をすりおろし、残りを叩き割って入れます(これが楽しい)。

maki.jpg

サラリーマン時代、お弁当用によく作った「野菜の肉巻き」。
今は巻くだけで、あとはSHINOが調理してくれます。

gra.jpg

こちらはクリームシチューをアレンジしたグラタン。
残り物を使った一品ですが豪華でしょ。

レストラン 今夜はSHINOが打合せに出かけており、まだ晩ご飯前(支度はOK)。
食べ物の画像が空腹の追い風となり、かなり弱ってきました。
それではまた…お元気で〜。 ふらふら〜〜〜

応援のクリックをお願いします。↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif






posted by アドベンチャー at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月30日

しのめし〜画像救済編〜

buri.jpg

旬を過ぎた「ブリ大根」の写真がフォルダに残っていました。

これって1月?
実は我が家、煮魚系があまり得意ではありませんが、これが美味しかったのは覚えています。

しかし、さすがにこれはSHINO作ではありません。ワタシです。

asari.jpg

↑地味なアサリの酒蒸し写真もメデタク救済。

don.jpg

さて、しのめしの定番と云えば丼。
冷蔵庫にある野菜と炒め合せ、少しコテッとした味付けに。

汁ダクを希望いたしましたが、汁が少な〜い。

salad.jpg

この日の牛丼のつけ合わせには、サラダにカニ風味をトッピング。
色どりも考えなくてはね。

あ〜今日も遅くなってしまいこれからご飯支度…SHINOさん出番ですよ〜。

クリック応援、お願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif












posted by アドベンチャー at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

最近の しのめし0306

1.jpg

ビジュアル的にまぁまぁなお料理を作るのがいかに大変か…
しばらく写真を撮っていませんでした。以下、言い訳。

例えば、お腹ペコペコだったから即効で空腹を満たす為、ガバッと盛り付けてしまったとか…
なにせ毎日の事ですからね〜〜

見た目イケていなくても食べたら美味しいとかもあるし。

グダグダ ぶつぶつ

3.jpg

…というわけで久しぶりの「しのめし」。
SHINOがこのところ仕事に忙殺されており、気分転換にフライパンを振りたいかな〜と思って、加熱だけ頼んだりしています。

上はヘルシーメニューのお豆腐とモヤシのチャンプルー。
ニラ・豚ひき肉も入り、何度もリピートしている定番メニューです。
美味しいんだわ、これが…揺れるハート

モヤシは和え物にもよく使います。(2番目画像)

2.jpg

M子もプレゼン準備などが重なっている状況で…

朝のエクササイズ時間に流しているTV「はなまる」で紹介されたメニューから、その日の晩ご飯を決めたりしています。
(頭を使わなくて済むから)

3番目の画像も、そんなお料理のひとつ。
みそ豚ミルフィーユ。

簡単で美味しく、しかも豪華に見える。。。と思いませんか?
宜しければ、どぞ ↓
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/

あ〜今日もそろそろ準備しなくては〜〜〜〜〜

クリック応援お願いします。 
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif
posted by アドベンチャー at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

先週のしのめし0215

先週は打合せやプラン作成などが重なり、
M子がタラタラ(?)お料理するより断然スピーディーな救世主SHINO…出番多しという日々でした。

そんな「しのめし」先週のメニューは…

gyo.jpg

まず餃子!!
野菜たっぷりのヘルシー餃子だったはずですが、美味しくてつい食べ過ぎました。

さらにM子の習慣として、朝のTV番組「はなまるマーケット」を見ながらエクササイズをするというのがあり、

最近は、この番組で紹介されるレシピを参考にする事も多くなっています。

先日もそこからSHINOへ情報を横流し。
(「美味しそうだったよ〜〜」の言葉にSHINOは弱い。)

すると、なんという事でしょう〜♪

hanamaru.jpg

グラタンもんじゃの完成で〜す♪♪♪

いやホント、忙しい時にはパパッと作ってくれるので助かっています。

ちなみに「グラタンもんじゃ」は「はなまるマーケット」のレシピ集〜2月8日ホットプレート活用術の所でご覧いただけます。
お勤めの皆さまは無縁であろうと思われる「はなまる…」、とても役に立っています。


100124_1426~02.jpg

そんなわけで、バレンタインのチョコ画像も取り忘れ…

でっ デル レイのチョコもあったに・・・もうやだ〜(悲しい顔)


久しぶりの更新。今週はどんな1週間になるかなぁ。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Mこ.gif






posted by アドベンチャー at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

先週のしのめし 0208 

0208sinomesi.jpg

先週の「しのめし」。

上は節分の日、恵方巻(サザエ製)と海老パン粉揚げ(海老をミンチにし揚げたもの)と大根とイカの煮物をいただきました。
いうまでもなく、我が家で揚げ物といえば当然[揚げ]はSHINOが担当。

0208hotate.jpg

こちらは別の日、ご馳走メニューの定番「ホタテの牛肉巻焼き」。
あの「KIHACHI」のレシピを参考に、簡単にアレンジしたものです。

ご馳走メニューといいましても、特に何もなかったのですが…ね。
ホタテを見ると、たまにムラムラと巻きたくなるわけで。

0208soup.jpg

この日はスープやサラダと一緒に。


先週はこんな感じでした。
少し かなり (←?)忙しくなってきましたので、今週は手抜きが多くなりそうです。

今夜SHINOはススキノですし、私は簡単にすませます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

クリックお願いしま〜す。

Mこ.gif
posted by アドベンチャー at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

先週のしのめし 0201

hakusai.jpg

「works-2010-」というカテゴリを新設し、ブログ記事も少しづつ整理して行こう!! ・・・と考えました。

既に、昨年秋完成のお客さま宅2棟、1月に完成したばかりのモデル3棟が、その待機リストにエントリー中。

renkon.jpg

ところがご覧のとおり、今日も食べ物ネタである。。。
建築士SHINOと、主婦IC(インテリアコーディネーター)のM子による「しのめし」。

こちらのテーマもカテゴリの一つとし、私達の記録としていく事にいたします。

後々これを見て、
「あの時はいい物を食べていたねぇ。。ぐるる。。。お腹すいたぁ〜」
などとならないように頑張らなくては。

nasu.jpg

先週も殆ど家でご飯を作りましたが、
フォトジェニックなものだけを抜粋すると…

今週の一押し「しのめし」は・・・・・・・

egg.jpg

オムライスとオムレツを一度に味わえる一皿。↑↑↑

加熱したジャガイモを、炒めた野菜とご飯に乱入させ、
無理な成形をせずに卵をふんわり盛ります。

ジャガイモとご飯がいい勝負になる位の量にするのがポイントです。
特製ドミグラスソースを掛けて頂きましたが、リピート決定の美味しさでした。

形になっていないオムライスはダメ? 
しかし、たいめいけんのようには無理ですし、気楽で食べやすいから私はOKです。

他の写真は上から
@ 白菜とタラとアサリ スープ仕立て
A ひき肉のレンコンはさみ
B ナスの香味タレかけ

tarte.jpg

そして年末の大掃除で発見した板チョコを救済すべく作成したタルト。

お菓子づくりはM子にとって最高の気分転換です。

応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村














posted by アドベンチャー at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

先週の「しのめし」

mabo.jpg

我が家では日曜日の夕方に食料のまとめ買いをします。

昨日も、郊外(M子の実家近く)の大型スーパーへGO〜〜〜するといつにも増して人人人・・・目
そして、人が多いとなぜかつられて「買うぞぉ〜」のスイッチがONに…。

その結果 冷蔵庫に満載となってしまった食材を、今週も大切に使いたいと思います。

tarakara.jpg

建築士SHINOによる「しのめし」。
先週の一押しは上の写真・・・タラの唐揚げです。

しっかり味付けすれば、鶏に負けない美味しさ。
コツはなんすか?先生…

まぁ〜、丁寧な骨抜き、ニンニクショーガ、下味にはオイスターソースも少しプラス、揚げは片栗粉と小麦粉を半々で、くらいかな。

takoitame.jpg

こちらは明石タコと野菜をカレー風味のガーリックソースでささっと炒めたもの。ビールにぴったんこ。

butashabu.jpg

直径45cmはあろうか・・・という器にダイナミックに作るのが、しのめし定番のひとつ「豚シャブ」。

炒めたナス、野菜サラダを広げた上に、豆板醤ソースをまぶした豚シャブをドンとおいただけのものですが、他に何も要らないくらい、しっかりしたオカズです。

mentaiudon.jpg

最後はうどん。
しっかりめのお昼ご飯だった日などの夕食は、よく うどんやパスタなども頂きます。
この日は、明太とろろバターうどんにしました。

ざっと、先週の「しのめし」で手元に残した記録はこんな感じです。
どれも美味しかったですわ。
M子、ディレクターとして、これからも頑張ります。

楽そう?
いやいや、結局私が下働きのようなものだから、これでも大変なのですよ〜〜。

Click,please.↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村





posted by アドベンチャー at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

月のうさぎ劇場

13216.JPG

打合せや用事で外出が続きました。
サクサクとブログを更新しようと思っていましたが、どっこいドロ〜ンと停滞しています。

13214.JPG

朝からSHINOは、お客さまとの打合せなどで飛び回り…
M子は、仕事の合間に雪と闘いながら(つまり除雪作業)お留守番です。

そういえば、オフィスに1日いるのは久しぶり。
除雪作業も久しぶりです。(この冬、雪が少ないような…)

うふふ。このウォールステッカーのシリーズは、本当にかわいい…↓↓

13215.jpg

そういえば最近は、インテリア小物のセッティングまでをする仕事が少なくなってきました。たらーっ(汗)

ステッカーやら雑貨やらをゴッソリ購入するのは、私にとって至福のひと時でもあり、
ムラムラの解消にとても役立っていてくれたのにな〜…ムラムラ…

とはいえ雑貨は見るだけでも大好きなので、なんとか我慢しよう…うぐぐ・・・

13213.jpg

というわけで、壁だけ。↑

13211.jpg

こちらも。↑

レストラン     レストラン     レストラン     レストラン     レストラン

ところで、外出が多いと外食も増えてしまいますが、ささっと作れるおかずのひとつがこちらです。↓

CA3C0001(2).jpg

さくらスモークベーコン(ベーコン少量で豚バラをメインにする時もあります)+ブロッコリー+キノコ+ニンニクショーガと唐辛子

調味料はマヨネーズ+牛乳+柚子コショウ+お醤油少し

CA3C0002(2).jpg


はなまるマーケットで紹介されていた 蒸し炒め料理のレシピを参考にアレンジしました。

これもキザミや下ごしらえまでがM子、後はSHINOが担当した「しのめし」です。

Click,please.
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



posted by アドベンチャー at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

「しのめし」スタート

13207.JPG

ダークブラウンと白の組合せは、コントラストがはっきりしていてモダンなイメージ。

色の効果がソファやラグの周辺をグルーピングしてくれるので、自然と家族が集まってくる、そんな効果も期待できます。(ただし仲が悪い場合は別)

13206.jpg

リビング横のオープンな和室がこちらです。↓

13208.jpg

そしてキッチン。。。

13205.jpg


ところで、2010年を迎え しのブログでは新シリーズをスタートさせようと思います。
題して「しのめし」。

我が社の建築士兼何でも屋「しの」は自称料理通そして食通=もれなくメタ予備。

「しのめし」は、そんな彼による気が向いた時の料理の中で、記録として残す価値あり…とM子(しの家料理ディレクター)が判断したものを堂々と掲載するものであります。

そして今日、しのめし計画をひそかに遂行すべく、M子巧みに誘導。

cooking1.jpg

そして成功。

「ひき肉と野菜のカレー」
キザミはM子の担当でありますが…お味はスパイシーで、とても美味しゅうございました。 また作ってね〜♪

Click,please.
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村












posted by アドベンチャー at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | しのめし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。