紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2012年10月12日

マンマミーア

CA3C00010006.jpg

寒くなってきて悲しいこの頃もうやだ〜(悲しい顔)
元気になれるという、劇団四季の「マンマ・ミーア」を観にでかけました。

20代の頃はよくお芝居やミュージカルなども観に行きましたが、最近はご無沙汰していましたので久しぶり。
しかも音楽はアバって…、好んで聞いていたわけではないけれど、懐かしい曲ばかり。

内容も素晴らしくて、最後は観客もノリノリのフィナーレ。とても感動しました〜♪ 
おススメですわよ。

CA3C00020008.jpg

その後、ススキノの「鮨処いちい」さんで、ちょっとお鮨をつまみ食いるんるん
テレビにもでている有名なおかみさんと少しお話をしながら、旬のシシャモなどを頂き、大満足でした。

http://susukinoichii.com/

CA3C00060005.jpg

以前、旅先のカプリ島で案内をしてくれたシニョリーナが、口癖のように「マンマミーア〜〜」と言っていたのをふと思い出しました。
「おかあさ〜ん」が転じて「なんてこった〜」という意味だそうで・・・日本の今風表現では「マジ〜?」というような感じかしらね。

Mこ.gif





posted by アドベンチャー at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

Come On Eileen

ce1.jpg

ムカシムカシ○○年ほど前の、M子がインテリアを勉強していた頃、

街なかにある「黄色」を求めて、カメラ片手にウロウロした記憶がある。

「ある決めた色の写真を撮る。シチュエーションは問わず。自分達で決めた制約以外は自由。画像を編集し音楽を合わせて発表する」
という課題。。。思えば何ともノドカ〜♪

看板や車、ショップのディスプレイなどなど、
今なら黄色を始め、街なかは さまざまな色であふれているけれど、

戦時中というわけではないが、その当時は暗かったのだ。
あっと若干バブリーではあった為、変に派手な傾向はあったかも知れない。

黄色は好きな色だったので、
見つけると嬉々として写真におさめた事・・・
最近 あるお店の前に停められた車を見てふと思い出しました。

それがこちらのお店 ↓

ce2.jpg

札幌郊外、厚別の住宅地にあり、
平日なのに 訪れる客が後を絶たない 人気のベーグル店「ふわもち邸」です。

→ http://www.fuwamochi-tei.com/

黄色は視覚的に元気になれる色ですが、
甘いものも欠乏すると平衡感覚を失うので(私の場合特に)第六感に影響大。
「求めよ、さらば 与えられん」という事かしらね。

ちなみに黄色に合わせた曲は
「Come on Eileen」 Dexy's Midnight Runners 懐かしくてウルウル

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif


posted by アドベンチャー at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

カレーを食べて帰ろう♪

CA3C00260002.jpg

ご無沙汰な更新です。
何をしていたかって…ふふふ内緒。ま、仕事が主ですが…

というわけで、冒頭の写真。

先日お客さま宅での打合せ後、ふと気づくと晩ご飯の時間であり、
よく考えると食材は冷凍庫でカチコチになったまま。(意図的?)

ここで余談ですが、
我が家の冷蔵庫は「切れる冷凍」でもなく、更にレンジの解凍機能は一部煮える状態となる。

しかも最近、家電が急激にやる気をなくし、申し合わせたように次々と沈黙していくのは… (DVD・アイロン・食洗機)
いったい どういう訳かしらぁ。
全く、春闘でもやるつもりだろうか。

余談が長く本題を忘れるところでした。
晩ご飯の件、これ以上は考えられないので、外食する事に決定。

CA3C00280001.jpg

今宵は(も)SHINOを労って、大好きなカレーに決定。

しかも我々にとっては未体験ゾーンの名店「奥芝商店」へ!!

う〜あせあせ(飛び散る汗)
これは素晴らしい〜〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

写真上はSHINOチョイスの鶏ベース、写真下は私がオーダーしたエビベース。

コクは鶏に軍配かな…しかし、今まで頂いたスープカレーの中で、文句なしの一等賞ぴかぴか(新しい)
というくらい、美味しかったです。

食べログ札幌のスープカレー部門では1位ですものね。
確かに納得ですわ。
また行こうっと。

cha2102.jpg

最近ず〜っと我が家にいます。
寝てばかり。



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif



posted by アドベンチャー at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

kelly Hoppenが好き

2010Xmas.jpg

今さら…ですが、忘備録として。
昨年のX’masは念願のサッポリーニというイタリアンに行きました。(画像がよくありませんが)

食べログランキング上位の人気店で、
札幌では珍しく?予約がとりにくいお店として有名です。

確かに行ってみて納得〜♪でした。。。う〜んコスパが高い。
ウチの建物も、こういうお味を出していきたいと思いました。

場所はTOTOさんの近く  → http://r.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1001975/

CA3C00150007.jpg

そしてこちらは昨日行ったカフェ
珈琲ファクトリーみたいなオシャレなインテリアがお気に入りです。

Kelly Hoppenのインテリア洋書がおいてあるのもまたニクイ。
BGMもMONPOUのピアノが静かに流れていて・・・
素敵な時間を過ごせました。

場所は宮の森  → http://sato-coffee.jp/  (画像はHPよりお借りしました)

sato coffee.jpg


豆を購入してきましたので、ウチのオフィスでお出ししている珈琲は今日からこちらのお店のものになります。
お好きな方はどうぞお立ち寄り下さいませ。

今日はこれから打合せです。


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif


posted by アドベンチャー at 13:36| Comment(12) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

楽しいこと

1.jpg

12月の札幌と云えば、恐怖のつるつる道路。

昨日もそんな状態のなか、やっちゃった事故に2度も遭遇…どんっ(衝撃)ふらふら

気をつけてお出かけしなくては・・・皆さまもね・・・

上は先週行った、イタリアンのデッラアモーレのランチ。SHINOは主張中ふんふん

1.jpg

そしてこちら↑は、お世話になっている建築家の先生方(ご夫婦)が
お客さま宅でオープンハウスをするというのでワタシも見学に参上〜♪の画像。

やはり〜あせあせ(飛び散る汗)というような激こだわりなアイテムがチラホラ。

スイッチプレートだけでも、数種類を使い分ける妥協のなさ…想像はしていましたが、想像以上にとても素敵なお宅でした。

見るのは楽しいね〜考えるのは時にツライけれど。。。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif











posted by アドベンチャー at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

美しすぎ〜

ショコラ2.jpg

おでかけの途中、(また出かけたのかよ…と言わないでね〜そのとおりだけど)
前から気になっていたチョコレートのお店に寄ってみました。

街の中心部からは少し外れているのですが、
美味しければ何処まででも行きたいワタシとしては全く問題なし。

ショコラ1.jpg

きらめく宝石のようなお菓子の数々に悶絶必至。

さらにジャンポール・エヴァン出身のショコラティエというので、期待度もMAX!!

早速今夜、ひとり晩ご飯の後(SHINOまたまた出張中)で、ふふふ いただいちゃいま〜す揺れるハート

お店の情報はこちら ↓
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1029921/

店名が長くて、覚えられないにゃ〜

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif









posted by アドベンチャー at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月01日

妻のおでかけ

コンサート.jpg

マイスキーのチェロを初めて聞いたのは15年ほど前。 以来揺れるハート

巨匠の生音が
あの、CMなどでも有名な西本智実指揮で聞けるなんて…るんるん

そんな1日もあり…

翠山亭2.jpg

またある日は…

大雪のなか 向かった先は、札幌から程近い定山渓温泉。「第一寶亭留翠山亭」
露天風呂付のお部屋で優雅なステイ。

翠山亭3.jpg

そして食べまくり。

翠山亭1.jpg

あちらこちらでアルコールサービスがあるという嬉しい特典付。(私にピッタリでないの)

夜の雪景色を見ながらバーでカクテルを頂いちゃいました〜♪


自称ご隠居(ホント?)のMこですが、SHINOの出張中にもかかわらず盛り沢山のイベント…
ありがとうSHINOさん。
また頑張ります。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif
posted by アドベンチャー at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

瀟洒なフレンチレストラン

虫狩1.jpg

上から…アミューズ、お次はパスタ、そしてウシ。勿論うまうま

虫狩2.jpg

友人モスラの分と、Mこのデザート。

あぁ〜なんてカワイイ盛り。 感動せずにはいられません♪♪♪

虫狩4.jpg

このような↑瀟洒な邸宅で頂く素敵なフレンチ。
ひとときセレブ気分を味わえますわよ。

右手階段上は、高橋里美お料理サロン。
Mこも以前こちらに、テーブルセッティングを学びに来ていました。

虫狩3.jpg

初冬の日差しが穏やかな中庭…
白い雪に覆われるのは、今年はいつ頃になるのでしょうね。

本日のお店は レストラン虫狩
→ http://www5.ocn.ne.jp/~musikari/


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
しのMこ.gif

*一緒にランチだったわけではありませんが、久しぶりにSHINO、画像だけ登場。ご無沙汰しています。ぺこり







posted by アドベンチャー at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月22日

ランチとカフェ

lunch1.jpg

ランチはここ、オフィスの近くで。

木々の葉っぱが落ちて、ひゅ〜と寂しげなこの頃…
なので、ジャングルみたいな店内がウレシイ♪

lunch2.jpg

薬膳的キーマカレーを。
う〜ん スパイシー。

cafe1.jpg

その後のお茶は少し移動して…

cafe2.jpg

色々と参考に。。。

仕事の合間でしたが、少しだけデート気分♪でした。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif





posted by アドベンチャー at 17:49| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

おめかしドーナツ

chopin1.jpg

冬を迎える前の雨は冷たそう。
キリッとした空気のなかを雨がしとしと落ちてくる感じって、嫌いじゃない気がするけれど…かく言う私、寒いのダメ。

そうだ。たまには雨の日に外を散歩してみよう。
風が穏やかな日を選べば、きっと大丈夫。

自宅事務所周辺には素敵な公園もカフェもないから(これが悲しい)車で行ってから歩けばいいんだ。。。

chopin2.jpg

このところ雨の日が多い札幌…
すると私の場合、ただでさえ隠居度が高いのに更に引きこもりがちとなる。

ダメダメ!!出かければ美味しい出会いもあるし、
上の写真のような、素敵なウィンドウディスプレイにワクワクする事もあるのだから…


見つけたお店↓
http://www.chopin-sapporo.com/

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif


ラベル:札幌 建築事務所
posted by アドベンチャー at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

小樽旅亭 蔵群2

2.jpg

まとまったお盆休みを諦めた私達は、
ある日の午前中まで仕事をし、午後から仕事先に寄りながら「小樽蔵群」へ。次の日の昼頃に帰り、午後からは仕事というプランで合意。。

ず〜っと雨が降っていましたが、雨が似合うお宿でしたので、そこはヨロシ。

1.jpg

エントランスロビーなどとは違い、
お部屋の方は少しカジュアル系のモダンなイメージでした。

段差をつけて座れるようにした大理石の床は、当然硬いし、座る部分の奥行きが浅いなどの理由で少し残念。
ただし、座るからと云ってカーペットになっているよりは、清潔感があってよいかなと思いました。

雨の庭がキレイです。

3.jpg

ベッドルームの他にタタミルームもあって広々。
日課のストレッチも行なえ、大変満足いたしました。

4.jpg

お風呂が温泉というのはウレシイ♪
日頃ユニットバスに慣れ親しんでいる為、大浴場以外で造作のお風呂に入る機会は旅行先のホテルしかありませんからね〜。

ぎゃ、今晩もまたご飯支度の時間だぁ〜。

「コノヤロー」と思われた方はクリックをお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif











ラベル:小樽 蔵群
posted by アドベンチャー at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

小樽旅亭 蔵群

10.jpg

黒革好き(注、インテリアにおいて)にはたまらないアイテムが、カッシーナのLCシリーズソファ。
個人的にはそんなにムラムラときませんが、間違いなく名作。

「ヨイものに触れてこそ、お客さまにヨイご提案ができる」と、日頃からセッセとSHINOにプレゼンしているMこ。
今回珍しく採用になった企画は(ボツも多い)
「小樽旅亭 蔵群」1泊ツアーいい気分(温泉)

上の画像は「蔵群」の、和とモダンが融合した、シックなエントランスロビー。
さすが、大人の雰囲気です♪

11.jpg

リビングと2寝室(ケンカしても大丈夫?)温泉浴室付のゆったりと寛げるお部屋…も写真を沢山撮ってきたのですが、

今日は久しぶりのブログですし、お腹もすく時間なので??、お料理の写真にしようっと。

12.jpg

個別のお食事処で頂きましたが、新鮮な魚介類をはじめ、北海道の食材を使ったお料理は、とても美味しかったです。

デザートが富良野メロンだったのですが、
スイーツ好きなMこは、やはり甘いものを頂きたかったな〜と…少しそれが残念。

とは云いながら、その後バーに移動して、色々なお酒を2人でガンガン バー バー
こちらはオールインクルーシブなので、ドリンク代なども宿泊に含まれています。

こんな時、お酒好きは得した気分になりますね、ははは。

我が家から近いので軽いドライブ感覚で行け、短いお休みに思いっきりリフレッシュしようという時にはいい場所です。
是非また行こうと思いました。

http://www.kuramure.com/

応援クリックしてくださいな。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Mこ.gif
ラベル:蔵群 建築 小樽
posted by アドベンチャー at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月06日

LE BAERENTHAL 

LB1.jpg

グルメ情報の仕入れには「食べログ」北海道版をよく利用します。

エリアやお料理ジャンルの検索もしやすく、
写真や口コミ・評価もチェックできるというのはとてもウレシイ。

厳しい事にランキングまで公表。

すると一等賞好きな自称グルメ達がドドッと、高評価のお店に押し寄せるという仕組みである。。。

LB3.jpg

お昼からこんなに〜♪

LB2.jpg

SHINOさん、ありがとう揺れるハート
おかげさまで、妻はこんなにステキなお食事を楽しませて頂きました。

もしも機会があれば、そしてアナタが望むのならば、
是非、SHINOさんとも行きたいです。

…出費も嵩みますが・・・

本日ご紹介のお店はこちら ↓
http://www.hiramatsu.jp/baerenthal/

「コノヤロー」と思った方はクリックをお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Mこ.gif

ラベル:札幌 フレンチ
posted by アドベンチャー at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

フードコーディネーターの先生

kitchen tool1.jpg

休日は、掃除洗濯だけで終わらせたくない。

そこで、悲願の「お料理サロン」へ…。
ず〜っと探していたのですが、お料理教室という感じじゃダメで。。ワガママ

TVや雑誌など幅広くご活躍されているフードコーディネーター、中本ルリ子先生のもとへ。
「有名な先生が好き」な発想は私らしいでしゅあせあせ(飛び散る汗)

しかしホント、思い切って行って大正解でした!!


kitchen tool2.jpg

↑ ↑↑ 見よ、この素晴らしい作品。

そして、ブログではご紹介できない中本先生の強烈な力強いキャラ…たらーっ(汗)

食に関するお話を聞いたり、ワイワイと雑談しながらのお料理は、とても楽しい時間。
沢山の野菜を使ったお料理と、フレンドリーな雰囲気のなかで、心身ともに元気になったような気がします。

kitchen tool3.jpg

また次回が楽しみだなぁ〜♪

ひらめき 中本ルリ子先生は、食に関する沢山の肩書きや資格をお持ちでいらっしゃいます。
そして、さすがフードコーディネーター、写真の構図などもアドバイスして下さり、とても勉強になりました。
今日の写真もいい感じでしょ。

先生のHPはこちらです。↓ (しつこいようですが強烈パワーですむかっ(怒り)
http://www.kitchen-t.jp/index.html


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Mこ.gif



posted by アドベンチャー at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

応援エール

CA3C00050002.jpg

独立してからというもの、どんなに忙しくてもいつも楽しそうだったSHINO。

慣れない社長業から、営業設計工事、Mこの管理とコントロール、時には「しのめし」づくりまでこなし、ホントよくやってきました。

多分 ここ最近は、未だかつて経験した事のないような忙しさ…のようにMこには感じられます。。。
スコシ ヨワッテ キテイル?

SHINOさん、悲しい出来事や重圧があっても決して負けずに、これからも楽しく仕事をしていきましょうね!!
もちろん誠実に、第一にお客さまの為に…

以上、Mこからの応援エールでした。
今夜はこれからサッカーの応援もしなくては〜♪

レストラン 画像は先日S夫妻とお食事した際のもの…サケだけかいって感じですが、酔って写真がぶれたようです。残念。美味しかったのになぁ〜


サッカー      サッカー      サッカー      サッカー      サッカー      サッカー      サッカー

Mこ.gif

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村






posted by アドベンチャー at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

ソケットの灯り

blanc1.jpg

只今プレゼンとディスプレイの準備中。

何かひらめかないかなぁ〜ひらめき ひらめき ひらめき ・・・

シンプルでミニマムなソケット照明はお客さまにもとても人気。

blanc3.jpg

かわいい〜♪

ひらめきのアイデアがこんなに沢山あったらなぁ〜〜

blanc2.jpg

打合せの合間にカフェでリフレッシュ…と云えば素敵ですが、

エアコンが壊れた車での移動中どんっ(衝撃)、空腹と暑さに耐えられなくなりあせあせ(飛び散る汗)、倒れそうになりながらカフェに避難したのでした。

最近晴天続きですからね。。。エアコンなしがこんなにツライなんて…はぁ〜っ。。。

遅いお昼ご飯でしたので、軽めにフレンチトーストとオニオンスープ。

blanc4.jpg

世の殿方の多くは、こういう時ってコンビニに駆け込むのかしら?
(SHINOもそうですが…)

残念だなぁ〜うふふ♪

クリック応援お願いします
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Mこ.gif

posted by アドベンチャー at 17:42| Comment(1) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

建築家の息子

nouka1.jpg

休日も別々の予定や仕事が入り、ここ最近は一緒にお出かけする事が少ないなぁ〜〜ぶぅぶぅ〜

そんな時には外食外食♪

かねてよりチェックしていたお店へ行ってまいりました。

nouka2.jpg

札幌円山にある人気のお店「農家の息子」。

経営している方が、農家の息子さんなのでしょうね・・・期待どおり、野菜もフレッシュでとても美味しかった〜♪

nouka.jpg

ぎゃぁぁ〜どんっ(衝撃)ドラキュラの食品庫?・・・みたいなコチラは、驚くほど甘く濃い自家製トマトジュースの行列…



少し悲しい事もあって弱り気味のSHINOでしたが、この日も沢山の野菜パワーを頂いて元気復活!!

お客さまの為です手(グー) 辛くても頑張りましょうねっ!!

建築家だったお父さんも見守ってくれています。。。(SHINOは建築家の息子)


nouka3.jpg


クリック応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

しのMこ.gif
















posted by アドベンチャー at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

注文の多い建築屋?

isomura dinner.jpg

「漁師さんの宿」に泊まり、海の幸をイヤというほど味わってみたい…という願望から三陸海岸を南下し気仙沼へ。

折角なので「網元の宿」へグレードアップ。
するとお料理も強烈なラインナップ。

アワビふかひれウニほやマンボウ…お刺身の大群にKOパンチ
珍しい鮫の心臓もゴチになりましたが、まるで鮫が自分の身体の一部になったような気分…凶暴につき危険。。。

sanriku.jpg

中尊寺〜遠野と内陸へ入り、次なる目的は「ひなびた山間の温泉宿」。
丁度いい具合に花巻温泉がありました。

遠野.jpg

yamayuri.jpg

こちらでは囲炉裏のお料理と和モダンな雰囲気を堪能。

yamayuri1.jpg

建築のお仕事は旅先でのお宿の設えからインスパイアされる事も…。
いつも泊まる場所は念入りに選びます。

yamayuri2.jpg

ひなびた感じがヨロシ。。。

kenji.jpg

花巻温泉周辺は宮沢賢治ゆかりの地。
山間の満天の星空を眺めながら、見果てぬ世界に想いを馳せたのでしょうね。

−注文の多い建築屋−

お客さま〜、どうか、一緒に楽しく家づくりを考えて下さいませ。
お客さま〜、どうか、私達のつくる家で幸せに生活して下さいませ。
お客さま〜、どうか、応援クリックもお願いします。↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif









posted by アドベンチャー at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

先週の休日。。。

tukimi.jpg

先週の休日、インテリアの協会が主催するお勉強会に行ってまいりました。

インテリア雑誌などでも評判の女性建築家アシハラヒロコ氏の講演会がMこの目的。
ディテール部分まで細やかに設計された建築は美しく、コーディネータ達のため息を誘っていました。

cafe2.jpg

そしてもうひとつの目的が、お勤め時代の同僚で同じインテリアコーディネーターのMちゃんとカフェでのおしゃべり。
とても楽しいひとときでした〜るんるん

cafe3.jpg

大倉山のカフェ、Mこは2度目ですが、ホッとする面白い空間です。
→ http://www.tukimisou.com/index.html

cafe4.jpg

そして この日のSHINOは…
彼による久しぶりの更新となった先日の記事でもご報告いたしましたが、加入した「イノスグループ」の決起集会に参加。

新しいさまざまな出会いを大切に、更に頑張ってくれる事でしょう。

Mこにとっても、グループの母体は以前お勤めしていた会社であり、
沢山の事を勉強させて頂いた大きな存在。
違うフィールドにはなりますが関わりを持たせて頂ける事…少し嬉しい気持ちもあります。


クリック応援お願いしますね。↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif







posted by アドベンチャー at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月11日

建材ショーへ♪

jks.jpg

大きな問屋さん主催の建材ショー…毎年この時期恒例のイベントです。
新商品などをメインに、SHINOと各メーカーさんの展示ブースを見てまわりました。

普段あまり目にする事のできない物なども多く、大変勉強になります。

toyok2.jpg

ひときわシックで目を引くこちらは〜♪
かの「トーヨーキッチン」ハートたち(複数ハート)

いくらハート揺れるハートを飛ばしても、なかなか高くてご提案できません。

toyok1.jpg

キャッチコピーは「キッチンに住む」
あ〜わかるわ…
こんなキッチンなら1日中いたいし、そこで寝たいくらい。

更に「人生が変わるキッチン」とあった。
あ〜わかるわかる・・・
ぴったんこなライフスタイルをイメージできる気がする。

・・・イメージだけですけれどね。

照明だけでも、いつか欲しいなぁ。。。パトリシア ウルキオラのカボシュ。。。ステキだなぁ (上の写真ではありません)
こちら → http://www.toyokitchen.co.jp/furniture_lighting.html

久しぶりの更新。
しかもこれから「ひとりご飯」。(SHINO、今度は会合へおでかけ)
どうか励ましのクリックをお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif











posted by アドベンチャー at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のトラックバック