紡葉の家 2019年3月竣工 / ヒュッゲ小屋 2019年10月竣工 10.jpg

2010年04月08日

☆プチリフォームが始まった日☆

gaikan.JPG

1月完成のコンパクトモデル、最後の1棟はホワイト系の木質床にシルバーをアクセントとした明るい建物です。

リビングから大きな吹抜でつながる階段ホール。
実際の印象として、コンパクトモデルなんて云えないくらい、のびやかで気持ちのよい空間に感じました。

void.JPG

この角度から、ず〜っと引いてくると…

LDK.JPG

キッチン横に家事コーナーとなるカウンターも設置。
更に中央左寄りに見える開口部は和室へ。

wa.JPG

こちらもガラスブロックをあしらったりとモダンなイメージに。
天井・壁・押入れ・畳を、柔らかいベージュ系で組合せています。

odoriba.JPG

こちらは踊り場からの目線で… ↑

お次は2階ホールからの目線です。↓ 


2f1.JPG

演劇 実は、今日は我が家が現場状態あせあせ(飛び散る汗)

資料やサンプルが増えて収納が足りなくなってきた為、使っていない場所をリフォームしています。
このご報告は、また改めて。お楽しみに〜♪

応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif




















posted by アドベンチャー at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | works−2010− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

お引越しの日

1361.JPG

前回の記事に引きつづきコンパクトモデル、こちらも玄関ホールは吹抜(R形状)です。

上がどうなっているかと云うと…

1363.JPG

こんな感じ↑
吹抜けのおかげで2Fホールも広々〜。

1362.jpg

違う角度で見るとあらら…ゆったりとしたカウンターまであります。

奥に見えるドアはお子さま用に考えた洋室2間。
イエローとブルーをそれぞれアクセントカラーにしています。

1365.jpg


今回、床材や建具はウッドワンというメーカーさん(SHINOがご贔屓)の商品を採用いたしました。

メーカーさんによって、例えばホワイト系の木質床でもビミョーに色が違うものですが、ウッドワンのメープルホワイト色は少しナチュラル系。
白黒モダン的にコーディネートしても、全体ではそんなに冷たい感じにはなりません。

TC1.JPG

TC2.jpg

1階の一部です。

1364.jpg

晴れ 今日の札幌地方はいいお天気でしたね〜。
これから始まる新築工事のTさま邸 NEW 着工に向けお客さまのお引越しがありましたので、SHINOも勇んでお手伝いに。

またMこもインテリア好きで少しテゴワイ?お客さまとの打合せがあり、楽しいお仕事の日でした。

ふぅ〜今日もようけ働いたきに。
今夜は「龍馬伝」を見ながらゆっくりするぜよ。

注)ネイティブではありませんので誤訳があればお許し下さい。

演劇応援宜しく頼むぞね〜♪
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif



posted by アドベンチャー at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | works−2010− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

和室のこと

135hall.JPG

そろそろお仕事ネタを持ってこないと…食べてばかりの建築事務所のイメージになってしまう・・・あせあせ(飛び散る汗) (まぁ確かに)

こちらは1月に完成していたコンパクトモデル。
吹抜効果で目線が上に行くから、収納上にグリーンを飾るイメージで。

135LDW.JPG

ドアを開けると、更に大きな吹抜けとなる階段ホール。

そして右手にある(画像では奥に見える)巾広の引戸を開けると…

135LDW2.JPG

和室。吹抜階段を挟んで手前がリビング。
この位置関係、建築士SHINOも満足そうでした〜♪

実際リビングからは少しだけ距離感があるけれど、廊下を挟んでいるわけではないので一体感も少し。
ほどよい感じで使えそうでしたよ。

135w.jpg

離れのお茶室的なおもてなしにもヨシ。
お父さんのごろ寝にもヨシ。(イビキも聞こえにくい)
マージャンなどのお部屋としてもヨシですね。(これって結構ご要望も多いし)

1352hall.JPG

ここ暫くの間、白い床にダークブラウンなどのアクセント色を使ったモダンな雰囲気が続きましたので…

こちらは久しぶりにナチュラルカラーをベースにしてみました。

クリア色の床材に、建具も木の色。
このような組合せ、やはり暖かい感じがしてよいものですね。

135tile.jpg

ところで麻雀って、お好きな方多い?
我が家でも年季の入ったベテラン1人とウロ覚えの初心者3人でお正月に楽しんだりします。
奥が深いうえ、1年に1度しかできないので覚えられませんが。。。

ポン。。。いえポチ応援をお願いします。↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
Mこ.gif








posted by アドベンチャー at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | works−2010− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

久しぶりの登場!SHINOです、、、

しのめしシリーズも回を重ねるごとに、いろいろな方から「いつも美味しいもの食べてるね〜!」とか「お料理好きなんですね〜!」など、最近は多くの方に声をかけていただくようになりましたわーい(嬉しい顔)

春に向けて仕事もハードになってまいりましたが、忙しくなればなるほど料理は(というより、食べることが)私にとってはストレス解消にはもってこいパンチ

食べることが好きだから料理が好きになりました。

思い返せば小学生の頃の私はほっぺたパンパンの肥満児ふらふら

両親が共働きの鍵っ子とうこともあり、晩ご飯まで我慢できない育ち盛りの私は、冷蔵庫にあるものを片っ端から刻んでチャーハンを作る毎日あせあせ(飛び散る汗)
おかげでいまだにパラパラチャーハンは自身あります手(チョキ)
うちの今週のチャーハン↓(自分的にはちょっと不満あせあせ(飛び散る汗)
cha.jpg

さて、さすがのM子もあまりのハードワークでブログ更新に少し時間が空きましたので本日はSHINOでお許しを!

最近の話題でお伝えしたいことはいくつかありますが、一番大きな話題は当社が『イノスの家』をつくる事業に参入したことでしょうか。

全棟長期優良住宅(今年度から「木のいえ整備促進事業」に名前が変わります)に対応した家づくりが出来ます。

『イノスの家』という住友林業の素材やシステムを使った家づくりです。

柱・梁などの構造は住友林業社有林(紋別)の道産カラマツを使い助成金120万円(4月上旬に詳細発表予定)となります。

※この助成金は年間50棟以下の中小工務店規模で建てる家にしか出資されません。(大手ハウスメーカーは非対応)

ちなみに住友林業から主要な材料を購入する契約を交わしますが、フランチャイズではありませんので、地元ビルダー(弊社のこと)独自の建て方で建てることが出来るのもよいところ(いままで蓄積してきた断熱・換気・暖房・工法など独自の考え方で建築が出来る)


イノスの家の長期優良住宅で建築すると何がいいのかというと

@住宅ローン減税が増える!(控除額が2008年の160万から600万に!) 例:年収600万の家庭で、3000万を35年借りた場合、その差は10年間で約98万)

Aフラット35Sの利用で金利優遇がうけられます。当初10年間は基準金利から-1.0%で(11年目から20年目まで-0.3%)借りられます。 例:2000万円35年借りた場合の差額月にして約1万円くらい総額では約252万円   3000万だったら約月1.5万総額で約383万円

B登記などの費用の軽減、固定資産税の軽減(通常当初3年は50%の減税→5年間は50%の減税に!)

Cこららのメリットを受けるために耐震等級(建物強度)劣化等級(耐久性のある材料の使用)維持管理等級(維持管理のしやすさ)省エネルギー等級(断熱性能値のレベル要求があります)
美しい町並みの形成、住宅履歴情報の整備などを条件とされていますので建主にとっては安心

D長期優良住宅の助成金は100万円ですが、道産カラマツ利用でプラス20万円の助成金がおります。

それと、お客様がより安心して家づくりをお手伝いさせていただくために、瑕疵保険(家を建てた後の保険)はいまは家を建てる全業者が入らなければならないのですが、完成保証(家が建つまで)と地盤保証(地盤が悪くて家が傾いた場合の保証)も付帯しいています。
(この2点に関してはビルダー任せの部分ですので入っている業者とそうでない業者があります)

こんな沢山の魅力があるのです。

過去最大級の国の支援策を利用して家づくりを考えてみたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

詳しくはHP、もしくは当社メールアドレスへ↓
Email:earth@s-machi.com

北海道発上陸『どこでもペアー』もなかなかエコな発想の商品です↓
http://s-machi.com/CMS/15works/33/
こちらも宜しく!

しの.gif
posted by アドベンチャー at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | works−2010− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月01日

2階のフリースペース

m11.jpg

窓から見える公園も今は雪景色。

何処とは云えませんが、アートな感覚のオブジェが点在する 雰囲気のある公園の風景が、ちょうど2階ホールの窓に切り取られています。

上はMさまお気に入りの2色で作ってもらったシェード。↑

m10.JPG

水色にほんの1滴 緑色を落としたような優しい色とオフホワイトのコンビ。かわい〜い♪

2階の広々フリースペースは、パソコンをしたりお子さまがお友達と遊んだり…色々楽しく使えそうです。

m12.JPG

↑奥行きの浅い棚も、文庫やCDなどコマゴマした物を整理でき便利。

最後に2階の洋室2間…こちらのお部屋の主は、先日生まれたばかりの赤ちゃん。
このお部屋、気に入ってくれるといいのだけど。。。

m15.jpg


クリック応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Mこ.gif










posted by アドベンチャー at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | works−2010− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

階段手すり

m.JPG

引続きMさま邸。

LDKからの階段でございます。
こちらの手すりは、「金属工房ガルフ」を主宰するアイアン作家 西山氏に依頼しました。
→ http://metal-gulf.com/

変わった物も作っているようです。。。

m9.jpg

階段用のハンドレールは、KAWAJUNのブラケットを採用。

KAWAJUNは、タオル掛けやトイレのペーパーホルダーなどでも頻繁に使っています。
安くてステキなデザインが多いのよね。
(大手国内メーカーさんの場合、ステキなものは高すぎです。)

m8.JPG

ブルーのガラスブロックと、ユニークなブラケットライト。

2階ホールがこれまた広い〜♪
ですが、この続きはまた後日。
もうご飯支度の時間だし・・・今日はイカとブタを使う予定です。


クリック応援をお願いしま〜す。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Mこ 2.gif






posted by アドベンチャー at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | works−2010− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

掘り炬燵のある和室

m17.jpg

22日に続きMさま邸。

m5.jpg

ご主人さまがこだわった和室。
「居酒屋さんみたいな雰囲気にして欲しい」とのご要望…

ダークな色を多めに使った事もあり、お酒の似合う渋いお部屋になりました。

m16.jpg

ペンダントライトの灯りと…

m6.jpg

建築化照明で、更に居酒屋度アップ。
掘り炬燵を囲んで、しんみりもよし、ワイワイもよし、色々楽しめそうですね。


m7.jpg

こちらは付録、アラウーノ。

「いらっしゃいませ〜」でパカッとフタが開き、
「またどうぞ〜」で自らを清め、その後パタンで沈黙。

お利口なトイレは、使い勝手も抜群です。(実家にて検証済)
これで貴方のプライベートタイムが、より快適なものに…。
洗剤で洗ってくれるというのが、またニクイですわね〜〜。

クリック応援をお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Mこ.gif

posted by アドベンチャー at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | works−2010− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

赤ちゃん おめでとう〜♪ の家

m1.JPG

昨年秋に完成したMさま邸は、若いご夫婦の為のシンプルモダンなお住まいです。

そしてつい最近、赤ちゃんが生まれたとの嬉しいお知らせを頂きました〜わーい(嬉しい顔)

m2.JPG

吹抜のあるゆったりとしたLDK。
ここをズリズリとずってあるく(いわゆるハイハイ)のはもう少し先の事でしょうが(…とは云え、あっという間なのでしょう)、成長がとても楽しみですね。

私達がお手伝いした家が、赤ちゃんの健やかな成長を優しく包んでいく…と思うと、なんともホノボノしてきます。

落ち着いたらお邪魔させて下さいね。

m3.JPG

↑ こちらは、リビングにゴロンとなって吹抜を見上げた感じ。

シーリングファンとガラスブロックがステキです。

m4.JPG

キッチンは、鏡面の赤い扉が、明るいホワイト系の床に映えます。
勿論、収納量や使い勝手もバッチリ。


演劇Mさまご出産記念として、停滞していたWORKS系ブログを再開!!
本日より数回に分けて、Mさま邸の一部をご紹介させて頂こうと思います。

次回もお楽しみに〜〜

クリック プリーズ。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

しのMこ.gif










posted by アドベンチャー at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | works−2010− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

ペタペタ壁

IMG_3434.JPG

こちらは2階ホールに設けたカウンター。
貼って剥がせるウォールステッカーをあしらい、楽しいコーナーになりました。

CA3C0051.jpg

実はこのウォールステッカー、子供室×2部屋用に1パック(2枚入!!)をお取り寄せし、ペタペタペッタン貼りまくりましたが…
たっぷり貼ってもまだ余るほどパーツが沢山。たらーっ(汗)

そこで、使わずに残すのももったいないので、余った分はカウンター周りに。。。となりました。

ペタペタうろうろキョロキョロと、子供の頃に戻ったようで楽しかったぁ〜。

CA3C0054.jpg

子供室の壁を可愛くしたいけれど、大人になって子供っぽくなってしまうのは困る…という場合などにこれは使えますね。(ただし壁クロスが変色したら、剥がした時に跡が残ります)

IMG_3432.JPG

こちらは大人なアナタにオススメ。

ベッドヘッド側の壁面を他の3面よりも濃い目のクロスにし、ウォールステッカーを高めに貼付しています。
このようにベッドなどの家具を置いた場合のバランスを考慮して、壁面の演出を考える事がポイントです。

IMG_3433.JPG

カーテンは無地のシンプルなオフホワイトですが、スッキリとしてステキでした。


犬          犬          犬          犬          犬

わんこ、昨日からM子の実家に出かけました。(いやし犬として活躍中?)
CA3C0007.jpg

Click,please.
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村






posted by アドベンチャー at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | works−2010− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

リビングの大きな窓

CA3C0047.jpg

ガーデニングが好きな方なら、
リビングには大きな窓をつけて、庭を眺めるのも楽しいでしょうね。

対して、我が家のように草ボーボーになりがちな場合は、
大きな窓がプレッシャーとなるかもしれません。あせあせ(飛び散る汗)

な〜んて今は冬…庭の話をするような時期ではありませんが…

IMG_3426.JPG

雪にさえぎられる事のない生活は快適だろうなぁ〜と、心から思います。

それでも今は、住環境などを整えれば、格段にアップした快適さで、冬を過ごす事が可能♪

ところが、身体をいたわって欲しいご年配の方々がむしろ、古く不便な環境で我慢していらっしゃる、という現実も多いのですよね。

IMG_3436.JPG

住環境を整えるのは、確かにお金がかかりますが…
家の中なのに歯を食いしばって寒さに耐えるなんて絶対身体に悪い。(廊下やお風呂など)

少しでも多くの方に、
いつまでもお達者に暮らして頂けますように…と
安全でお手入れも楽な優しい環境を整えて差し上げられたらと思います。


CA3C0045.jpg

そして…
インテリアから若返り…もあると思います。


犬          犬          犬

CA3C00060001.jpg

本日のわんこ。
寒さのあまり散歩はしばらくお預け。
ひまそうにダラダラと過ごしています。

Click,please.
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村







posted by アドベンチャー at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | works−2010− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

バードケージと深海の生き物

soto.JPG

宅配などの業者さん、色々な営業の方…玄関先だけで応対するお客さまって結構いますよね。

我が家の場合も、自宅の1階がオフィスという関係で、
メーカーさんや業者さんが サンプルや資料だけ届けて下さるという事も頻繁。(勿論、時間があればお茶でもどうぞ)

ウチの玄関先は、特に凝った設計やインテリアになっているわけでもありません。
ですからせめて、清潔にスッキリとしておこうと心がけています。

bird cage1.jpg

上の外観のお宅。(昨年秋完成)
玄関に入ると真っ先に目に飛び込んでくるのが、こちらの鳥かご。
実はこれもウォールステッカーなのですよ。

モザイクタイルをあしらったニッチに、ナチュラルモダンな柄が映えてとてもオシャレな雰囲気でしょう。
お客さまからも見える位置にあるので第一印象アップ間違いなし!!

bird cage2.JPG

右へ行くと和室、左へ行くとリビング。
よし、右へ行こう。

wasiP.jpg

こちらでまず目に入るのは…ボヨヨ〜ン・・・
暗闇に浮かぶ提灯はまるで深海の生き物のよう。

リビング続きの和室は、明るくシンプル。
廊下からの出入りも可能ですので、お客さまが泊まる時なども何かと便利です。

JR.JPG

犬          犬          犬         犬          犬                            

CA3C0034.jpg


本日のわんこ。
おやつをチラつかせシャッターチャンスを狙ったのですが、
待てずに動いてしまいました。…で鼻カケです。

Click,Please.
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村






posted by アドベンチャー at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | works−2010− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

ニッチと階段手すり−白黒モダン−

13201.JPG

昨年の秋に、シンプルなモデルが2棟完成しています。

「今回アヤはつけなくてよ〜し!!」とクライアント様から さんざん念を押され(今のご時勢…仕方あるまい)、設計もインテリアもアヤなしです。

でも・・・ニッチくらいはいいでしょう。(上の写真)どうせならタイルで。

13202.JPG

アイアンの階段手すりとガラスブロックも、ご希望の多いアイテムですし…これもいいでしょう。

13209.JPG

キッチン前のカウンター。
通路を兼ねた位置なので、飾り棚的に見せています。

13204.jpg

奥行きもたっぷりで気持ちよく使えそうですが、ここをゴチャゴチャさせない事がオシャレなインテリアへの道。

つまり、キッチンで使った物は出しっ放しにせず、終わったらすぐに片付けましょうという事ですね。
実はこれ、最近我が家でも励行しています。実際は大変なんだぁ〜。。。

13210.jpg

ダイニングテーブル上…生花はステキですが、年中絶やさずに飾るのも大変なものです。

そんなら普段はフェイクのお花やグリーンでもいいっしょ。(注)方言出た〜。

…と、上の写真。
グラスや食器を使ったラフなアレンジですが、何も置かないより絶対いいし、まして調味料出しっ放しよりは間違いなくステキ。

最近はフェイク物もかなりリアルですからね。
会社では、取引のある「花倶楽部さらり」さんから購入したり、自分で見て決めたい時には「札幌花材」さんという専門店に買いにいきます。

更に、昨日の画像に犬と一緒に写っているモジャモジャボール(勝手に命名)などはここ↓から購入しています。
使いやすいのでお勧めです。
→ http://www.vghomedeco.com/ こちらも取引しています。

Click,please. ↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村





posted by アドベンチャー at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | works−2010− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のトラックバック